としごと・しごとと

商品のバーコードシールを貼り間違えると大変面倒なことになります。

A社の倉庫に納品するときは、ショップ専用のバーコードシールで管理します。

検品後にひとつひとつの商品にシールを貼って納品するのです。

商品が未開封のまま返品されるの珍しい。しかも2回も。

しかし、この商品がなぜ返品されるのかわかりません。

商品名とシールの名前、合ってるのになぁ~。なんで~?

理由がわかった!

バーコードシールに印字できる文字数が少ないので、印刷時に適当に省略されるんです。

「京都モデル」のシールだと思ったものが、本当は「東京都モデル」のシールだったみたい。

シールはすべて「京都モデル」で印字されてしまったのに、全く気が付かなかったようです。

というか、そもそもこの商品「京都モデル」も「東京都モデル」もそっくりで、2種類あることに気づいてなかったかもしれない。

 

ということは、この商品はバーコードシールが全部入れ替わっている可能性が高いわけで・・・

全部倉庫から取り戻して確認せねばならないわけです(*´Д`)

バーコードシールが入れ替わると、なかなか面倒なことになるのです。

モバイルバージョンを終了