としごと・しごとと

かわを表す漢字の部首「なめしがわ」って何ですか?

昨日はいろいろなアプリがダウンしていたそうで、アイビスペイントもアップデートしたら直りました。(保存していないデータが消えたらショックで、昨日は出来なかった~ww)

というわけで、昨日描きかけだった絵日記を仕上げました。

 

うちのトイレの壁には、1日1枚ずつ漢検2級の漢字表が貼られていきます。

この前行ったオープンスクール(キャンパス)で、漢検2級があると学費が一部免除されるという話を聞きました。ちなみに漢検2級は、高校卒業レベルです。※りーちゃんは準2級(高校在学レベル)を持っています。どのくらいのレベルかな~と思って本を開くと・・・随分と幅広いなぁ!ほんとに同じレベル?ところで「鬱」という漢字、書けますか?なぜか練習をしてしまう謎の漢字ですよね。こんなにいっぱいくっついた理由、知りたくないですか?部首は「鬯(ちょう)」なんですって。「鬯」は酒の一種で、黒いきびで醸造した酒に香草の...
「鬱(うつ)」という漢字は悪い意味ばっかりじゃなく、案外身近なものでした。 - としごと・しごとと

今日の漢字表を見てみましょう。(後半になるほど、字が汚いww)

気が付かれましたか?

脳が勝手に変換しちゃったみたい。でも、それを悟られてはならぬ。

母は適当なので、間違いを見つけたら自分で正してくださ~い。

直しておきました。

ちなみに破棄と破毀の意味は同じで、「破って捨てること。決定を取り消すこと」でした~。

りーちゃん、見てるのかな?

ま、いいけど。(私が好きで勝手にやってるだけなので・・・。)

 

さっきの漢字表、部首の部分を赤で書いています。

そして間違えそうな部首だけ、部首名を上に書いています。

「なめしがわ」なんて部首、記憶に無くってよ!?

「韋」字は「違」の本字であり、背きあうことを意味する。その字形は背いた足の象形である「」と囲いの象形である「」を組みあわせたものであり、守衛が城壁の周囲を巡回していることを表していると考えられる。

また「韋」には「」同様、毛を除いた皮革の意味があるが、「革」と対照する場合、「革」は生革、「韋」はなめし加工された熟革を指す。この意味は背くから反り返った皮革へと引伸されたて生じたとも「革」字と字形が似ることから混同されるようになって生じたものとも言われる。後代にはこのなめし革の意味が「韋」字の基本義となった。
※Wikipediaより引用

革と韋の形が似てて、混同された可能性があるのか~。

皮「けがわ・ひのかわ」は動物の皮をはいだもので、革と韋はそれをなめして加工したもの。

呼び名が同じだと混乱するので、革「つくりかわ」と韋「なめしがわ」に分けられたってことかな。

※漢字のなりたちについては諸説あるため、はっきり分かりません。

なんでだよww

ちなみに「韓」と似ている「朝」の部首は月(つき・つきへん)でした。

部首の問題、案外難しいぞ!!!

モバイルバージョンを終了