としごと・しごとと

もうすぐ参議院選挙・期日前投票に行ってきましたよ~。

みなさん、こんにちは。もうすぐ参議院選挙ですね。

今回は本当に大事な選挙で、年金問題・消費税の増税・憲法の改正・教育無償化・夫婦別姓・同性婚などいろいろな争点があります。

 

選挙については「選挙ドットコム@7月21日は参院選投票日!」、こちらがわかりやすくまとめて下さっています。

選挙ドットコム@7月21日は参院選投票日! (@go2senkyo)さんの最新ツイート 日本最大の選挙情報サイト「選挙ドットコム(旧・ザ選挙)」の公式アカウントです。衆議院選挙、参議院選挙、全国の地方選挙の立候補者情報や、選挙ニュース、解説記事などを毎日更新しています。 日本
選挙ドットコム@7月21日は参院選投票日!(@go2senkyo)さん | Twitter - 

「支持する政党がないから投票に行かない」というのは、間接的に「自民党を指示する」ということになります。

今のままの日本でいいのか、それとも日本を変えていきたいのか。少しでも政治に興味を持っていただけると嬉しいです。

さてさて~

今日はまーさんと2人で参議院選挙の期日前投票に行ってきました。

正式な投票日は7/21(日)です。でも、その前日まで期日前投票が可能です。

当日忙しくて行けそうにない方は期日前投票に行ってください。投票自体は5分もかかりません。

 

どうやって政党を選ぶかは人それぞれですが、私達はいろいろ調べてから投票に行きます。

今日は真面目なお話で面白くないかと思いますが、聞いてください。ツイッターで「初めて選挙に行ったのですが、親にどうやって候補者を選ぶのか聞いたら、知り合いに入れると言われました。自分には知り合いがいないので適当に書いて出しました。」というような呟きを見ました。そうですよね、だって出馬する知り合いなんて そうそういませんものね。こんなんじゃ、「自分が選挙に行っても仕方ない」って思ってしまうのも当然です。 今月、私達も2回選挙に行きました。残念ながら候補者に関する情報って、名前・年齢・政党くら...
選挙で投票する候補者の選び方・子供と自分達の将来のために! - としごと・しごとと

特に支持する政党がなければ消去法でも良いのです。ぜひ投票に行ってくださいね。

 

そういえば3年前の参議院選挙の時、子どもたちがまだ小学生の頃。

【ちょこっと新聞】なるものを作ってトイレの壁に貼ってたんです。「新聞なんだから4コマ漫画も描け!」とりーちゃんに言われてこんな形に・・・ww

その時に「参議院」についてまとめたものがあったので掲載しときますね~。(見えにくかったらごめんなさい。)

※あ、歴史でも地理でも公民でも理科でも、気になる事をまとめるのが趣味なんです。

参議院の任期は6年で解散はありません。

つまり参議院議員になったら6年間はよほどのことがない限り議員を辞めることはありません。不倫で叩かれようとも暴言で炎上しようとも、辞めなければ国会議員の給料をもらい続けることが出来ます。

そして参議院の選挙は3年おきで、半数ずつ入れ替わります。

今回(2019年7月)の選挙で『参院定数を6増する公職選挙法改正により、今回の改選数は124議席、選挙後の定数は245議席となる。』とあります。

なんと今までは121人だったのが今回3人増えて124人になるそうです。そして次の3年後の参議院選挙でも3人増やして、合計で6人増えるってことですよね。 もうビックリ!

あれだけ「議員を減らせ!」と言われているのに、なんで議員数が増えてるのかな!?

ほんと、やりたい放題だなぁ~。



 

気を取り直して・・・

「もうすぐ夏休み!」ということで、気合いを入れるべく期日前投票の帰りにまーさんとランチデートをしてきました。

前にタイ料理に連れて行ってもらったので、今回はベトナム料理にチャレンジです。

鶏肉のフォーはあっさり味で美味しかったです。タイの魚醤はナンプラーですが、ベトナムの魚醤はヌクマムだそうです。その味なのかな?

これにライムを絞って酸味を足したり、とうがらしで辛味を足したり。いろいろアクセントが付けられて楽しいですね。

でもパクチーは無理でした。やっぱりパクチーは苦手。

まーさんは「どうせならよくわからないものを・・・」ということで、【ブン・ボー・フエ】というものを注文しました。

“ブン”はビーフン、“ボー”は牛を意味し、“フエ風の牛肉汁ビーフン”の意味で、日本で“フエの牛肉麺”或いは“フエの牛肉うどん”と呼ばれることも有る、ライスヌードルの一種。

こちらはトゥオンオット(チリソース)なのかな?独特な辛味がきいてて、最初の一口を食べた時はちょっと咳き込んでました。でも慣れると美味しかったそうです。

タイ料理よりもベトナム料理のほうが日本食に近くて食べやすかったです。

 

こうやってちょっとずつ料理の視野も広げて行こうっと。ふふ。

モバイルバージョンを終了