としごと・しごとと

11カ月違いの年子★姉弟のダイアリー

旅行記

三重観光・伊勢神宮(外宮)のおすすめの参拝ルートと時間、そして私の体の異変

投稿日:

スポンサードリンク

二見興玉神社」を参拝したので、いよいよ伊勢神宮(外宮)に参ります。

伊勢神宮には内宮と外宮がありますが、先に外宮に行くのが昔からの習わしです。

実は伊勢神宮は小さい宮を合わせると125社もあるんだそうです。全部回るのは無理だぁ~!

ってな訳で、代表して外宮と内宮を参拝します。

 

外宮の正式名称は「豊受大神宮(とようけだいじんぐう)で、祀られているのは豊受大御神(とようけのおおみかみ)です。

こちらは衣食住や産業の守り神なのですね。へぇ~。

ちなみに外宮って、「げくう」と読むのが正式なんだそうですよ。「げぐう」ではないそうで~す。

 

外宮の駐車場は2時間まで無料なんですが、私達が行った時間には近い駐車場は開けられていませんでした。遠くから詰めて置いてねってことなのかな・・・?

だから駐車場の近くの橋から中に入る人が多かったのです。

これだと外宮をほとんど見ずに出てしまうかもしれません。勿体ないですね~。

※この地図は、公式HPの中にあります。

私はこういう順路もリサーチして行きます。だって、余すところなく見たいじゃないか~。

ところで外宮は左側通行なんですが、この理由ははっきりしておらず、入って左側に手水舎(手を清める所)があるからとか昔の土産屋の配置の関係だとか、正宮に遠回りさせるためだとかいろいろな説があります。

平清盛が冠に枝が当たったのを怒って、この楠の枝を切らせたという伝承があるそうです。

え・・・清盛、(器が)小さい・・・ゴホッ・・・

 

手を洗って先に進みます。

正宮の中は写真撮影が禁止なので、テレビでもこの辺しか映らないのですね。

順路通りにまわると、別宮がいくつか見られます。階段があるのですが、スロープなどは無いので足腰が元気なうちに行ったほうが良いですね。

この中で風宮は風の神を祀っており、鎌倉時代の元寇(元が日本に2度侵略しようとした)の時に、神風を起こして元軍たちを追い払ったとされています。

確かに中学の歴史では、台風や暴風雨などの悪天候により元軍は撤退したと習いますね。

へー、歴史好きにはたまらん話です。ふふ・・・。

 

神楽殿でお守りを買って、内宮へ参ります。

外宮はゆっくり見ながらまわっても、1時間~1時間半ほどあれば充分に見終えます。

ところが・・・

右膝の違和感。

スポンサードリンク

-旅行記
-, ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

三重観光・江戸時代から唯一現存する新居関所★歯医者の予約はしてあります!

さて、無事に鳥羽フェリーに乗り込みましたよ~。 三重県、すべて楽しかった。ありがとう、三重県。さようなら~! さてと! あげもち。 このタイミング!? 船の中で奥歯の詰め物をあげもちに盗られるという悲 …

【6コマ】とうとう来たぜ★寄生虫博物館!

昨日の続きです。 ※いかにも寄生虫という写真はありませんが、苦手な人はゴメンナサイ。 目黒寄生虫館が正式名称なのね・・・。 入ってビックリ、人が結構います。 いろいろな寄生虫がいるんだねぇ~。私が知ら …

【4コマ】埼玉県民の日と修学旅行のトラウマ

今日は埼玉県下の小中学校は祝日で学校がお休みなんです。 ※高校、大学等はわかりません。 振り替え休日とか県民の日とか、自分達の学校だけがお休みという状況になると「TDL(もしくはTDS)に行こうぜ~! …

2025年愛媛県帰省物語:その4・大洲市・明治の町並み~大洲神社~おはなはん通り

りーちゃんときーくんは道の駅「あさもや」に停めた車の中でお留守番(仮眠)です。 私たち2人は大洲散策を続けます。 この辺りは明治の町並みが残っています。 りーちゃんときーくんにも、コーヒーを差し入れて …

【1コマ】美術に触れてきました。

※国立新美術館が正しい名称でした。すみません。 こちら、新海 誠監督の「君の名は。」にも出てきた美術館です。 世界的に有名な建築家、安藤忠雄さんによって設計された美術館です。 滝くんが奥寺先輩とデート …

サイト内の検索の文字

サイト内の検索

プロフィールの文字

プロフィール

プロフィール

危うく同級生になるとこだった11カ月違いの年子のまいにち
toshigonet


ブログサークル
お問い合わせ


登場人物の紹介

みや


まーさん


りーちゃん


きーくん

登場人物の詳細

最近の投稿の文字

最近の投稿