今日は運動会だったのです。
手抜き・・・じゃないんですよ~。
6年生にもなると、ゼッケンの直し方も多様性が出てきますね。
①キチンと直す人
②無理矢理直す人
③テープで直す人
④×で直す人
⑤上から直す人
③が多いですね~。
④は斬新だな~と思いましたが、⑤は衝撃でしたね。いいのか?それで?
でもね~、ゼッケン直すのホント面倒なんですよ!
低学年の時はちゃんと外して縫い直ししていたんですけどね~。
ちなみに私は②です!
11カ月違いの年子★姉弟のダイアリー
投稿日:
関連記事
以前経営していたキッズカフェにはテレビはありませんでした。 そのため、りーちゃんもきーくんもアンパンマンの内容をあまり知りません。 メインのキャラクターしか知らないと思います。 国民的アニメもほとんど …
去年のことなので忘れていたのですが、りーちゃん小学校3年生の理科の本に写真が載っています。 教科書を作っている出版社からたまたまうちの学校に写真撮影の依頼が来て、当時3年生だったりーちゃんたちのクラス …
きーくんは、小学校3年生の時からロボット教室に通っています。 そろそろコースが1つ上になって、教材費が新たにかかるのです。 続けるのか聞きましたら、「当たり前じゃん!プログラミングコースまで行くよ!」 …
今日はエミールガレ展に行ってきました。 ガレといえばランプが有名ですが、今回は花瓶・杯・お皿・家具・デッサン画などの展示が多かったです。 デザインが斬新でとにかくマネできない。他に類を見ないとはこのこ …