数字もひらがなもそんなに苦労した覚えがないりーちゃんときーくん。
しかし、みぎとひだりはちょっと苦手でした。
対面すると逆になるのが混乱の原因かな~と。
とりあえず楽しく学ぶというのをモットーに、またまた工作。
窓を使って「右から2番目、上から2番目」などの感覚を養いました。
絵の中にりーちゃんときーくんを忍ばせておくと盛り上がります。
この窓を使って、「かくれんぼ」をさせたりもしました。
いろいろな使い方ができる窓でございました。
11カ月違いの年子★姉弟のダイアリー
投稿日:
関連記事
初めまして。みぃーと申します。 11カ月違いの年子の母をやっております。 と言っても上はもうすぐ中学生、下も6年生になるんですけどね。 今さら「育児日記」ということもないのですが、ちょっと変わった育児 …
昨日の夜、髪の毛を乾かさずに寝ちゃったきーくん。 今朝の寝癖はかなり凶暴で大暴れ。 りーちゃんが「マルオみたい!」って言うんです。 マルオ・・・。丸尾くん。ちびまる子ちゃんの? 寝癖なんかあったっけ? …
昨日の続きです。 としごと・しごとと【5コマ】レジの人に、ジワった話https://www.toshigo.net/entry/375今日ね、鯛がお買い得だったんですよ!尾頭付きでまぁまぁいいサイズで4 …
年に3~4回、旗振り当番が回ってきます。 それがよりにもよって、土曜参観日とお弁当の日。またかい! デジャヴ! ※あれ、これ前にもあったような気がする・・・と感じること。 としごと・しごとと【4コマ】 …