としごと・しごとと

11カ月違いの年子★姉弟のダイアリー

雑学

困っている人がいたので声をかけてみましたが、正解なのかわからない。

投稿日:

スポンサードリンク

ショッピングモールのお手洗いに行った時の出来事です。

多目的トイレの前にいた車椅子の若い女性が困っている様子だったので、声をかけてみました。

出入り口付近にあったボタン、<開閉ボタン>だと思って押したら、<呼び出しボタン>だったみたい。

ショッピングモールの<呼び出しボタン>を押すと直接そのお手洗いに人が来るわけじゃなくて、まずコールセンター(警備室?スタッフルーム?)みたいなところに繋がるんですね。

<呼び出しボタン>を押すことって滅多にないから、知りませんでした。

 

車椅子の女性は大きな声が出せないようで、コールセンターの人まで声が届かないみたい。

代わりに伝えてあげて、私は多目的トイレを後にしました。

 

スポンサードリンク


 

しかし・・・

お手洗いから戻ると、また入り口で困った様子。

もう一度声をかけてみると・・・

鍵のかけ方がわからなかったみたい。しっかり差し込まないとダメなタイプの鍵でした。

「やってみます。」と言うので、私は外に出ました。

車椅子にしっかり固定されていたので、トイレへ移動するのも大変そうでした。お手伝いしようか迷ったんですけど、全く知らない人と2人きりでお手洗いの介助をされるのは嫌かと思って、そのまま出ました。

でも「お手伝いしましょうか?」って、一応聞いてあげれば良かったな~と後悔してます。

 

子供たちには「困ってる人がいたら声をかけてあげて。」と言ってますけど、実際にやるとなると難しいですね~。反省だらけ。

もし今度こういうことがあったら「他にお手伝いすることはありますか?」って聞こうと思います。

あ、もし異性の方にお手洗いの手伝いを求められたら「じゃあ、急いで(同性の)店員さんを呼んできますね!」と応えるように言ってます。実際そういう事件もあるそうなので、トイレに2人きりになる時は気をつけましょう。

スポンサードリンク

-雑学
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

年に1度のゴディバの日で初めての紙ストロー体験

今日は所用でショッピングモールに行ったら時間が余ったので、ゴディバに立ち寄りました。 バレンタインシーズンだと人がたくさんいるので、入りやすいんですよね。 奇しくも去年ゴディバを訪れたのは2月10日で …

「鬱(うつ)」という漢字は悪い意味ばっかりじゃなく、案外身近なものでした。

この前行ったオープンスクール(キャンパス)で、漢検2級があると学費が一部免除されるという話を聞きました。 ちなみに漢検2級は、高校卒業レベルです。 ※りーちゃんは準2級(高校在学レベル)を持っています …

配色はRGBの3色で印象が変わるので、配色デザイン事典が便利です。

りーちゃんが欲しい本があるというので、本屋に行きました。 それがこれ、配色デザイン事典。 絵を描いていると、同じような色で塗ってしまうのです。 なかなか斬新な色や組み合わせというのは思いつかないもので …

百均の除光液(リムーバー)がいつの間にか進化していました。

昨日に引き続き、爪のお話。 学校が休みの日に付けたマニキュアにラメ(キラキラ)が入ってると落とすのに時間もかかるし、綺麗に落ちません。 百均に行ったらこんな除光液(リムーバー)を見つけたので、買ってみ …

ピアスと同じ原理なのに、つけるのに抵抗が強い新しいイヤーアクセサリーの話

みんな~、ピアスの穴、開いてる~? イヤーカフはピアスの穴が開いてなくても付けられます。イヤーカフはけっこう浸透してるのではないでしょうか。 しかしわたしは今日、初めて見るイヤーアクセサリーに遭遇した …

サイト内の検索の文字

サイト内の検索

プロフィールの文字

プロフィール

プロフィール

危うく同級生になるとこだった11カ月違いの年子のまいにち
toshigonet


ブログサークル
お問い合わせ


登場人物の紹介

みや


まーさん


りーちゃん


きーくん

登場人物の詳細

最近の投稿の文字

最近の投稿