としごと・しごとと

11カ月違いの年子★姉弟のダイアリー

病気 雑学

中学生は大人の仲間入り・小児科から内科へ切り替えるタイミング

投稿日:

スポンサードリンク

昨日の続きになるんですけどね・・・

小児科って数が少ないし、子供って病気しやすいからいつ行っても混んでますよね。

「数時間待ち」なんて当たり前。付きそうほうも具合が悪くなってきます。

私のかかりつけの内科では「中学生以上じゃないと診察できません」と言われました。

※内科によって異なります。

子供の頃は何度となく通った小児科。

「あ~!中学生になったからやっと内科で診てもらえる~!」と思ったけど、2人ともありがたいことに健康で、かかりつけの内科に行くことがなくて・・・。

だから採血するチャンスもなく、血液型も分からないままです。

血液検査のチャンスってなかなかありませんよね~?

みなさん、お子さんの血液型はどうやって知ったのかしら~?

 

~おまけ~

りーちゃんはHPVワクチンを打つために、別の内科にかかりました。

かかりつけの内科では「HPVワクチンの予防接種はやってない」って言われたんですよね。だから健康診断をほぼ専門でやっている内科で打ってもらいました。

いま、HPVワクチン接種の再開が話題になっています。

新しいデータも出てますから、情報を収集してHPVワクチンを接種するかしないか自分でしっかり判断してくださいね。

無償期間は小学6年生から高校1年生までです。3回接種で1回目から3回目が終わるまでに半年かかりますので、高校1年生の9月までに1回目を終わらせましょう。

スポンサードリンク

-病気, 雑学
-, ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

今日は野菜(831)の日なんだって~。

知ってましたか? おとといが焼肉の日(8.29)で、今日が野菜の日(8.31) 忙しいなぁ~ww としごと・しごとと【5コマ】1万円の力を改めて感じてみたら・・・https://www.toshigo …

端午の節句に鯉のぼりが掲げられる由来・ルーツは江戸時代

明日は子供の日で、端午の節句とも呼ばれますね~。 実はりーちゃんに素朴な疑問を頂きまして・・・ そういえば「鯉のぼり」を端午の節句に飾る理由、知らないなと気が付きました。 よし、調べてみよう!!! W …

バレンタインチョコの季節・見ると欲しくなる魔法にかかっている。

昨日はラジオ体操第一をしたので、今日はラジオ体操第一とラジオ体操第二をしてみたら第二が全く出来ませんでしたww あまりの覚えてなさに逆にビックリしました!   さてさて今日は週に一度の買い出 …

漢字の「とりへん」は2種類。私が今までずっと部首を間違っていた漢字とは?

漢検2級の漢字の勉強をしていますが、読めるけど書けない漢字が結構ありますね~。 いい勉強になります。そんな中、気づいたことがあるので聞いてください。 いつものように、雑学としてお楽しみくださいませ(* …

キットカットminiが小さくなったことを意地で証明した話。

2つ前の記事で「キットカットminiが小さくなった」という話を描きましたよね。 としごと・しごとと 1 User久しぶりに買った定番のお菓子の変貌に衝撃を受けた話https://www.toshigo …

サイト内の検索の文字

サイト内の検索

プロフィールの文字

プロフィール

プロフィール

危うく同級生になるとこだった11カ月違いの年子のまいにち
toshigonet


ブログサークル
お問い合わせ


登場人物の紹介

みや


まーさん


りーちゃん


きーくん

登場人物の詳細

最近の投稿の文字

最近の投稿