としごと・しごとと

11カ月違いの年子★姉弟のダイアリー

勉強法 雑学

漢字の「とりへん」は2種類。私が今までずっと部首を間違っていた漢字とは?

投稿日:2020年7月29日 更新日:

スポンサードリンク

漢検2級の漢字の勉強をしていますが、読めるけど書けない漢字が結構ありますね~。

いい勉強になります。そんな中、気づいたことがあるので聞いてください。

いつものように、雑学としてお楽しみくださいませ(*^^*)

とりへんには「酉へん」と「鳥へん」の2種類があります。

※厳密に言うと「○○へん」は漢字の左側の部首をいいます。

文字の部分のうち部首となるのは、旁(つくり、字の右側)よりもへん、左側)、あるいは脚(下側)よりも冠(上側)の方が多い。 日本では、部首の名称に正式なものはない。

※Wikipediaの部首より引用

酉へんって「さけへん」や「ゆうへん」とは読まないんですね~。

酉という漢字は干支に出てきます。

「酉(トリ)」は干支の10番目でニワトリを表しています。

方位では西、時刻では午後6時およびその前後2時間だそうです。

そして「酉(とりへん)」は酒つぼを象った象形で、お酒や発酵食品、調味料などに関する漢字につくそうです。

「酒」の部首、さんずいだと思ってたぁ!

とりへん(酉へん)だったの!? ええ~!!

 

ちなみにもうひとつのとりへん(鳥へん)には、鳥の名称が多いですが1つ1つの漢字の意味を知ると実に面白いです。

鳩(はと)はパタパタと飛び立つときの音の様子に由来する説や、 鳴き声(クルッククゥー)から九(キュウ)という漢字がついたとする説などがあります。

鴨(かも)も鳴き声がコウコウと聞こえたことから甲(コウ)という漢字がついた説があります。

鳧も(かも)と読みますがケリリと鳴くため「ケリ」とも呼ばれています。「几」が延びる足の形象で水かきのある鳥という意味です。

 

漢字の形を覚えろと言われても覚えにくいですが、意味を調べると急に親近感が湧きますね。

脱線ばっかりで相変わらず亀の歩みですが、漢字について調べるのがとても楽しいです。

スポンサードリンク

-勉強法, 雑学
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

もうすぐ参議院選挙・期日前投票に行ってきましたよ~。

みなさん、こんにちは。もうすぐ参議院選挙ですね。 今回は本当に大事な選挙で、年金問題・消費税の増税・憲法の改正・教育無償化・夫婦別姓・同性婚などいろいろな争点があります。   選挙については …

【4コマ】勉強はほどほどでいいのよ~

うちでは「ゲームをしたい=まずは教科書ワークをする!」という暗黙のルールがあります。 3DSを買う時の条件なので、3年経った今でも健在です。 としごと・しごとと【4コマ】緊急・家族会議をするよ!htt …

前方後円墳の前と後は誰が決めたのか?古墳デートは心が踊らないらしい。

私達が毎週欠かさずに見ている番組は、「仮面ライダーゼロワン」と「騎士竜戦隊 リュウソウジャー」だけなんですけどね。 番組表を見て、面白そうなものがあれば録画して見ます。 TBSテレビ 106 Post …

すぐに忘れてしまう部首「阝」・<こざとへん>なのか?それとも<おおざと>か?

いつの間にかシリーズ化しちゃった漢字のお話。 興味のない方はごめんなさい。調べるのがもう楽しくて楽しくて(*^-^*) 「阝」という部首が「こざとへん」なのか「おおざと」なのかごちゃごちゃになりません …

狙われる18歳・手口は違えど今も昔もなくならない押し売りの話。

Twitterで見かけたお話なんですが・・・ 「美味しいケーキ屋さん、知りませんか?」と聞かれたので教えてあげたら、「一緒にお茶をしませんか?」と2人組に立て続けに3回聞かれた女性。 「一体何があるん …

サイト内の検索の文字

サイト内の検索

プロフィールの文字

プロフィール

プロフィール

危うく同級生になるとこだった11カ月違いの年子のまいにち
toshigonet


ブログサークル
お問い合わせ


登場人物の紹介

みや


まーさん


りーちゃん


きーくん

登場人物の詳細

最近の投稿の文字

最近の投稿