としごと・しごとと

11カ月違いの年子★姉弟のダイアリー

雑学

すぐに忘れてしまう部首「阝」・<こざとへん>なのか?それとも<おおざと>か?

投稿日:

スポンサードリンク

いつの間にかシリーズ化しちゃった漢字のお話。

興味のない方はごめんなさい。調べるのがもう楽しくて楽しくて(*^-^*)

「阝」という部首が「こざとへん」なのか「おおざと」なのかごちゃごちゃになりませんか?

私は時間が経つと記憶があやふやになってしまうんです。

そもそもこの形、何を表してるんだろう?

「こざとへん」は阜で、「おおざと」は邑が変化したものでした。

もともとは全然違うのに同じ形になってしまったんですね。

 

つき・つきへんは「月」と「舟(ふなづき)」、にくづきは「肉」が変化したものですが、全部同じ「月」という形になってしまったんですよね。

だから「阝」とか「月」とかはややこしいんですね~。余談でした(-_-;)

 

では「こざとへん」と「おおざと」の漢字にはどんな違いがあるのでしょうか?

ふむふむ。つまり・・・

「こざとへん」がつく漢字は、人が住まない所や崖に関係するものが多いですね。

「おおざと」がつく漢字は、人が集まる所に関係するものが多いようです。

あと「○○へん」がつくと漢字の左側というルールがあるので、そちらでも区別できるかもしれません。「おおざと」はおおざとへんとは言いませんもんね。

 

ちょっと待って!?納得できない!

「人が住む場所とか住まない場所」とかだけでは区別しにくくなってますね。

時代とともに漢字の意味も変わってしまうので。

この漢字を見ただけで、こんな記事を書くわたしww

 

ところで「阜(おか・フ)」という漢字、「岐阜(ぎふ)」でしか見たことないんですけど…

織田信長が命名したって知ってました?

スポンサードリンク

-雑学
-, ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

神田明神文化交流館で開催中の江戸東京あかり展と神田明神に行ってきました。

昨日予告した通り、お出かけした詳細を描きますよ~。 今日の絵日記は長いよ~。とても長いよ~。 江戸東京あかり展:※2月9日まで。 会場が地下1階の屋内なので、お昼に行っても大丈夫です。 江戸東京あかり …

愛媛県の焼き物「砥部焼(とべやき)」は、夫婦喧嘩の時に投げても本当に割れないのか?

きーくんのお弁当箱の蓋にヒビが入ったので、新しいお弁当箱を見にイオンに行ったところ… 本当にごく一部の人にしかわからない衝撃。 愛媛の砥部焼(とべやき)、知っていますか? 実はわたくし・・・ これらは …

ラジオ体操第一は、肩の筋肉を動かす動きが多いのね。

みなさん、肩はこりますか? 私はもともと肩こりがひどいのですが、もっと酷くなる時期が定期的に訪れます。 整骨院でも「これはすごい」と言われるほどに。 でも肩を揉みすぎると揉み返しが来て、逆に気持ち悪く …

名探偵コナンの再放送の内容が時代と合わなくなってて、嘘つきみたいになった母の話。

我が家の夕飯の時間、基本的に18時なんです。友達に「早い!」って言われるらしいww 私たちが自宅で仕事をしてるので、18時には全員集合出来るからなんですけどね。 普段はニュースを見ながら夕飯を食べます …

洗顔料と歯磨き粉のフタの形状で命拾いした話。

突然ですが・・・ 全身に電気が流れました・・・。 「キャップの形状で間違いに気が付いたんだぜ!イエイ!」というお話でした(*´▽`*)

サイト内の検索の文字

サイト内の検索

プロフィールの文字

プロフィール

プロフィール

危うく同級生になるとこだった11カ月違いの年子のまいにち
toshigonet


ブログサークル
お問い合わせ


登場人物の紹介

みや


まーさん


りーちゃん


きーくん

登場人物の詳細

最近の投稿の文字

最近の投稿