としごと・しごとと

11カ月違いの年子★姉弟のダイアリー

雑学

すぐに忘れてしまう部首「阝」・<こざとへん>なのか?それとも<おおざと>か?

投稿日:

スポンサードリンク

いつの間にかシリーズ化しちゃった漢字のお話。

興味のない方はごめんなさい。調べるのがもう楽しくて楽しくて(*^-^*)

「阝」という部首が「こざとへん」なのか「おおざと」なのかごちゃごちゃになりませんか?

私は時間が経つと記憶があやふやになってしまうんです。

そもそもこの形、何を表してるんだろう?

「こざとへん」は阜で、「おおざと」は邑が変化したものでした。

もともとは全然違うのに同じ形になってしまったんですね。

 

つき・つきへんは「月」と「舟(ふなづき)」、にくづきは「肉」が変化したものですが、全部同じ「月」という形になってしまったんですよね。

だから「阝」とか「月」とかはややこしいんですね~。余談でした(-_-;)

 

では「こざとへん」と「おおざと」の漢字にはどんな違いがあるのでしょうか?

ふむふむ。つまり・・・

「こざとへん」がつく漢字は、人が住まない所や崖に関係するものが多いですね。

「おおざと」がつく漢字は、人が集まる所に関係するものが多いようです。

あと「○○へん」がつくと漢字の左側というルールがあるので、そちらでも区別できるかもしれません。「おおざと」はおおざとへんとは言いませんもんね。

 

ちょっと待って!?納得できない!

「人が住む場所とか住まない場所」とかだけでは区別しにくくなってますね。

時代とともに漢字の意味も変わってしまうので。

この漢字を見ただけで、こんな記事を書くわたしww

 

ところで「阜(おか・フ)」という漢字、「岐阜(ぎふ)」でしか見たことないんですけど…

織田信長が命名したって知ってました?

スポンサードリンク

-雑学
-, ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

漢字の「とりへん」は2種類。私が今までずっと部首を間違っていた漢字とは?

漢検2級の漢字の勉強をしていますが、読めるけど書けない漢字が結構ありますね~。 いい勉強になります。そんな中、気づいたことがあるので聞いてください。 いつものように、雑学としてお楽しみくださいませ(* …

「君の名は。」に出てきた口噛み酒、本当にあったお酒なんですね~。

こんにちは。今日から7月ですね。 ヘッダーを新しくしてみたのですが、全然夏らしくなりませんでした。 でもせっかく描きましたから、しばらくこれで参ります。 さて昨夜は「君の名は。」が放送されましたね~! …

かわを表す漢字の部首「なめしがわ」って何ですか?

昨日はいろいろなアプリがダウンしていたそうで、アイビスペイントもアップデートしたら直りました。(保存していないデータが消えたらショックで、昨日は出来なかった~ww) というわけで、昨日描きかけだった絵 …

イチゴを長持ちさせてチビチビ食べるのが好きです(*´▽`*)

イチゴの美味しい季節ですね~(*´▽`*) ケーキに乗せておけばビジュアルが完璧じゃないじゃないですか。 モチーフとしての色と形が完璧だと思うんです。(絵描き目線) イチゴは高いので一気食いなんてしな …

日曜日の朝、いつもにまして寝起きが悪かった理由

パソコンの前にスタンバイしている私たち。 そんなの生中継で見たいじゃないですか! カウントダウンがゼロになってしばらくしたら、サ~ッと通り抜けていきましたよ。 カメラの位置もばっちりで、あまりに予定通 …

サイト内の検索の文字

サイト内の検索

プロフィールの文字

プロフィール

プロフィール

危うく同級生になるとこだった11カ月違いの年子のまいにち
toshigonet


ブログサークル
お問い合わせ


登場人物の紹介

みや


まーさん


りーちゃん


きーくん

登場人物の詳細

最近の投稿の文字

最近の投稿