としごと・しごとと

11カ月違いの年子★姉弟のダイアリー

未分類

今日は任天堂スイッチ2の発売日なんですね!

投稿日:

スポンサードリンク

物販ビジネスをしていると、常々思うことがあります・・・。

「定価」なんてものはないなと・・・。

※定価は商品を仕入れるときの参考価格だと思っています(*´▽`*)

同じ商品なのに、値段が安かったり高かったりすることありますよね。

もちろんできる限り定価を守ろうと努力はするんですけど、販売に至るまでにかかるコストに差があるから仕方ないんです。

日本において「定価販売(再販売価格維持制度)」が法的に認められている(=メーカーが小売価格を拘束できる)商品は非常に限られており、現在は書籍・雑誌、新聞、音楽CD・レコードだそうです。

これらは本屋でもコンビニでもネットで買ってもだいたい同じ価格ですよね。※送料を別に設定している業者はあります。

本や雑誌は一定期間が過ぎると増刷するかしないかが決定され、増刷しない場合はバーゲンブックとして安く流通することもありますし、人気が出たら高くなることもあります。

人気のガンプラは需要と供給のバランスが悪く、圧倒的に供給が足りなくて値段が上がっていますね。

定価よりも高く売っているからといって必ずしも「転売屋だ!」というわけではないのです。

じゃあ、どこがちがうの!?と言われますと・・・

仕入れのルートが全く違います。

商品を買い占めて値段を吊り上げて売るというのは、本当に良くないですよね。

令和の米騒動もそんな気配がありましたね。怖いことです。今年の新米が出るころには解決して欲しいですね。

さて、今日は任天堂スイッチ2の発売日です。

早速フリマサイトに転売された商品が並んでいますね~。

任天堂さんが販売前にあれだけ対策してもこれか~と残念(-“-)

転売された商品を買うと買い占めが終わらなくなって、いつまでも値段が下がりません。

転売されることに慣れないで欲しいと思います。

我が家は供給が追い付くまで待ちます!

スポンサードリンク

-未分類
-,

関連記事

ダンボールで分かるメイドインジャパンの凄さ

倉庫に荷物を送るとき、大きなダンボールを使います。 できるだけたくさん詰めてまとめて送った方が、送料の分コストダウンできますからね~。 卸業者さんから送られてきたダンボールを再利用することも多いです。 …

【4コマ】旅の最後にも食べ過ぎたのです。

さて8/5(土)は、朝からきーくん念願の釣りで~す。 右はきーくん(中1)、左はイトコ(小3)。 随分とおしゃれな服装で釣りをするりーちゃんとまーさん。 小さいけど今年も結構釣れました。 子供たちのほ …

2019年夏・我が家の帰省物語(その7)・香川観光(銭形砂絵・父母ケ浜・骨付鳥も食べたよ!))

こんにちは~。今日も長いので、お暇な時間にどうぞご覧ください。   金比羅宮を後にして次の目的地に向かっていますと・・・ 何かを発見。 10円じゃないですよ?10分うどん。 これ前日に愛媛の …

【5コマ】春休みの映画館

りーちゃんは春休みに友達と映画に行くんだ~!と楽しみにしていたのです。 吹奏楽部は日曜日しか休みがないので日曜日に行くことになっていたのですが、なんと美術部が午前中に部活となり、映画は日曜日の午後にし …

本日の絵日記はお休み。

終戦から今日で75年ですね。 NHKで放送していた「太陽の子」を観ていました。 戦争は本当に嫌ですね。二度と繰り返すことがないようにしたい。   昨日今日といろいろありましたので、絵日記はお …

サイト内の検索の文字

サイト内の検索

プロフィールの文字

プロフィール

プロフィール

危うく同級生になるとこだった11カ月違いの年子のまいにち
toshigonet


ブログサークル
お問い合わせ


登場人物の紹介

みや


まーさん


りーちゃん


きーくん

登場人物の詳細

最近の投稿の文字

最近の投稿