としごと・しごとと

11カ月違いの年子★姉弟のダイアリー

きーくん 学校 部活

【3コマ】過酷な中学校の部活、でも変わりつつあります。

投稿日:

スポンサードリンク

先日、学校の課外授業の帰りに6歳の男の子が熱中症(熱射病)で亡くなりましたね。中止にしていれば奪われなかった命。可哀想で可哀想でなりません。

高校野球もそうです。今の時期にやり続けることに無理を感じないのでしょうか。応援のお子さんもたくさん倒れています。

足がつった選手に監督は「試合で倒れるなんて初めてです。何をやっているのか」とあきれ顔だった。試合後もダンス部員、マネジャーが倒れ、2台の救急車が出動する騒ぎとなった。同じ光景はここだけではなかった。応援に駆けつけた生徒5人、野球部員1人、生徒1人が救急車で搬送された。埼玉県高野連の専務理事(58)は「ちょうど期末試験が終わり、体が慣れていないんじゃないかな。対策を考えないと。毎日これでは困る」と話した。

※日刊スポーツより引用

 

これが本当だとしたら本当に恐ろしい話です。きっとまた死者が出ます。

上の人がこんなんじゃ、自分の子には絶対に野球をさせられないって思います。

 

そして今日。

うちの子の通う中学校は話の分かる先生で良かった。本当に良かった。

みんなこうあるべきです。ありがたいです。

 

自分の子が生きて学校から家に帰ってくる事。こんな当たり前なことが脅かされるなんて思いもしませんでした。

スポンサードリンク

-きーくん, 学校, 部活
-, ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【5コマ】やっぱり気のせいじゃなかったのか!

証拠写真 昨日、まーさんがきーくんの中学校・制服採寸会に行ってくれました。 平日の夕方で空いていたので、30分ほどで帰ってきました。 見積もり書を見ていると、ジャージと体操服の上がMサイズで下がLサイ …

【6コマ】中2理科★ベネジクト液を加熱する理由

先日、外食をした時にこんな話題になりまして・・・。 中2の理科の実験で使うベネジクト液は加熱をするんです。   ベネジクト液は、還元性の糖(麦芽糖、乳糖、果糖、ブドウ糖、ガラクトース)を検出 …

オンライン授業での宿題提出・うちの息子、真面目なんだなと思った話。

きーくんの高校は結構早めにオンライン授業を導入してくれました。 宿題も多くなってきて、最近はプリント以外にも変わった宿題が・・・。 家庭科の宿題で「豚丼作り」が出たんです。 でもすぐに材料を準備できる …

【4コマ】埼玉県民の日と修学旅行のトラウマ

今日は埼玉県下の小中学校は祝日で学校がお休みなんです。 ※高校、大学等はわかりません。 振り替え休日とか県民の日とか、自分達の学校だけがお休みという状況になると「TDL(もしくはTDS)に行こうぜ~! …

【4コマ】なんの情報もくれない

運動会が始まって、6年生の最初の競技は徒競走でした。 うちの小学校はゴールの場所が学年によって異なります。 6年生のゴールはどっち側だ?と当日、右往左往。 そんな中、となりのご夫婦が「女子が終わってか …

サイト内の検索の文字

サイト内の検索

プロフィールの文字

プロフィール

プロフィール

危うく同級生になるとこだった11カ月違いの年子のまいにち
toshigonet


ブログサークル
お問い合わせ


登場人物の紹介

みや


まーさん


りーちゃん


きーくん

登場人物の詳細

最近の投稿の文字

最近の投稿