数字もひらがなもそんなに苦労した覚えがないりーちゃんときーくん。
しかし、みぎとひだりはちょっと苦手でした。
対面すると逆になるのが混乱の原因かな~と。
とりあえず楽しく学ぶというのをモットーに、またまた工作。
窓を使って「右から2番目、上から2番目」などの感覚を養いました。
絵の中にりーちゃんときーくんを忍ばせておくと盛り上がります。
この窓を使って、「かくれんぼ」をさせたりもしました。
いろいろな使い方ができる窓でございました。
11カ月違いの年子★姉弟のダイアリー
投稿日:
関連記事
昨日は夏日で本当に暑かったです。 りーちゃんは制服なのでどうしようもないですが、きーくんは私服なのでそろそろ衣替えが必要です。学校に行っている間に半袖と半ズボンを用意しました。 でも、去年買った服が小 …
小さい子の寝かしつけはママにとって重労働です。 しかも子どもが2人いるとなかなかすんなり寝てくれません。 読み聞かせもよくやっていましたが、絵本は視覚が刺激されるのか寝入るのに時間がかかってました。 …
りーちゃんの部活、美術部に決まりました。 部活説明会、見学などを経てもなかなか決断できなかったみたいです。 ・美術部に入りたいけど、希望者が多くて入れないかもしれない。 ・仲良しの友達はみんな伝統文化 …
毎朝果物を食べるようにしているのですが、今の時期は困ります。 夏場の果物、メロン・スイカ・パイナップル・キウイ・バナナ・ブドウなどなど。 メロンやスイカは高いので、あんまり気軽に買えません。 お手頃な …