としごと・しごとと

11カ月違いの年子★姉弟のダイアリー

雑学

記念コインで初めて知った、東京オリンピック・パラリンピックの競技

投稿日:

スポンサードリンク

母が記念コインを送ってくれました。

わざわざ並んで買ってくれたのかな?ありがとう~。

ところが・・・

何の競技かわからないものがひとつ・・・

何だかわかります?

ハンドボールのようにも見えるけど・・・

調べてみたら・・・

ゴールボールでした。

聞いたことないな~と思ったら、これはパラリンピックの競技なんですね。

 

【ゴールボール】

目隠しをしながら鈴の入ったボールを転がし、ゴールに入れることで得点する視覚障害者球技障害者スポーツの1つ。第二次世界大戦傷痍軍人リハビリテーションとして考案され、ヨーロッパで盛んに行われている。パラリンピック正式種目。

<ルール>
1チーム3名による対戦形式。前半10分、後半10分、ハーフタイム3分で1試合となる。延長は3分×2、ゴールデンゴール形式で行なう。

<競技用具・服装>
ジャージなどを着る。選手は全員、目の上にガーゼの眼帯をした上に黒く塗られたアイシェード(目隠し)を着け、中に鈴が入ったゴムボール(1.25kg)の音を聞きながら競技する。試合中にアイシェードに触れる行為は反則となる。

<競技施設>競技は屋内で行われ、縦18m×横9mのバレーボールと同じ広さのコートを用いる。コートの両端に9m幅、高さ1.3mのサッカーゴールに似たゴールポストがある、コートのラインには紐が入れてあり触って確認できるようになっている。

※ウィキペディアより引用

記念コインを見るまで、この競技のことは知りませんでした。

パラリンピックも面白そうです。

スポンサードリンク

-雑学
-, ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

洗顔料と歯磨き粉のフタの形状で命拾いした話。

突然ですが・・・ 全身に電気が流れました・・・。 「キャップの形状で間違いに気が付いたんだぜ!イエイ!」というお話でした(*´▽`*)

困っている人がいたので声をかけてみましたが、正解なのかわからない。

ショッピングモールのお手洗いに行った時の出来事です。 多目的トイレの前にいた車椅子の若い女性が困っている様子だったので、声をかけてみました。 出入り口付近にあったボタン、<開閉ボタン>だと思って押した …

証明写真を撮りに行ったら、いろいろあった話

先週のはなし というわけで、きーくんを連れて大型スーパーまでわざわざ行ったんですよ~。 100%実話です(*´▽`*) なんでなん、なんでこのタイミングなん。 そうは言っても故障中なんだからしょうがな …

百均の除光液(リムーバー)がいつの間にか進化していました。

昨日に引き続き、爪のお話。 学校が休みの日に付けたマニキュアにラメ(キラキラ)が入ってると落とすのに時間もかかるし、綺麗に落ちません。 百均に行ったらこんな除光液(リムーバー)を見つけたので、買ってみ …

あなたには「人生を変えた一冊の本」がありますか?知識は人生を豊かにする。

皆さん、本は好きですか? 実は私、漫画しか読みませんでした。活字だけの本は苦手なんです。 でも今日はずっと、活字だけの本を読んでいました。 「金持ち父さん 貧乏父さん(著ロバート・キヨサキ)」です。 …

サイト内の検索の文字

サイト内の検索

プロフィールの文字

プロフィール

プロフィール

危うく同級生になるとこだった11カ月違いの年子のまいにち
toshigonet


ブログサークル
お問い合わせ


登場人物の紹介

みや


まーさん


りーちゃん


きーくん

登場人物の詳細

最近の投稿の文字

最近の投稿