としごと・しごとと

11カ月違いの年子★姉弟のダイアリー

博物館 雑学

やきものは好きですか?私は陶器よりも磁器が好きです。

投稿日:

スポンサードリンク

今日は信じられないくらい時間がかかった絵日記です。

理由は、見れば分かってもらえると思います。

コンサートが夕方からだったので、その前に行けるところを探したところ・・・

あっ、明日までだったww

このパンフレットは2300円ですが、とても上手にまとめられててわかりやすかったです。やきものが好きな初心者の方におすすめです。

この「やきもの入門」は、やきものの時期に注目してまとめられていました。段々と技術が高度になっていく様がわかりやすくて、今まで行ったやきものの展覧会の中で一番良かったです。

これは歴史の教科書にも載っていますね。

やがて、中国のやきものブームがきます。

国宝の曜変天目茶碗は大徳寺龍光院、静嘉堂文庫美術館、藤田美術館に所蔵される計三碗です。

2019年春に三碗がそれぞれ展示されていたそうです。見たかったなぁ~。

 

ところで茶道で使う茶碗って、下のような形のほうがイメージ強くないですか?

千利休が長次郎さんにわざわざ作ってもらったんだそうです。へぇぇ~。

何の変哲もない茶碗に見えますよね。

この辺になると変わった形のやきものや、絵が描かれたやきものが増えてきてね。

それぞれに名前がつけられています。

クイズみたいになってきて、楽しかったです。

「命乞い」なんて、物騒な名前じゃありません?

でも出光さんが「その茶碗、割らないでぇ!!」と板谷さんに懇願したのかと思うとなんとも愛着が湧きませんか?とても綺麗な茶碗だったので、割られなくてよかったです。

 

この辺りで、土器・陶器・炻器(陶磁器)・磁器が出揃ってきたので、違いを一覧に並べますね。

磁器って、1610年代(江戸時代初期)に佐賀県で発見された白い土によって始まるんですね。

中国からは1000年ほど遅れているそうです。

磁器といえば伊万里焼や有田焼などが有名ですね。豪華な絵皿が人気になります。

当然、絵付けが上手い人が人気作家になります。

ざっとまとめると、こんな感じでしょうか。(違ってたらごめんなさい)

やきものの絵を描いてたから、めちゃくちゃ時間がかかってしまったぜ。

 

やきものは奥が深いぜ。

スポンサードリンク

-博物館, 雑学
-, ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

10年以上前に経験したゾクッとした鍵の話

6月に入ってからすっかり暑くなりましたね。 我が家はすでに冷房をかけていて、部屋の中は快適です。 さて、突然ですが・・・ 怖い話をします。といっても、心霊現象などではありません。 結婚してすぐはまーさ …

私が作ったものは、なんとナンではなかった!

さて…昨日の絵日記にも描いたような経緯で、微妙な味のスパイスカレーが残っております。 としごと・しごととギャバンの手作りカレー粉セットでゴールデンウイークを乗り切ろうとした話https://www.t …

そのキーホルダーは本当に私のですか?<Is the key ring really mine?>

今朝の出来事です。 まーさんがゴミ(古紙)を捨てに行ってくれました。 これなんですけどね? 失礼な!おるかもしれんやん! そりゃそうだ~ww 鍵の目印なので、なんでもいいんですよ~。 でも、できれば大 …

ダイヤモンドプリンセス号と新型コロナウイルス(COVID19)、我々は予防対策を頑張りましょう。

去年の春休み、私達家族は三重県を旅行しました。 旅行の最終日に鳥羽市からフェリーに乗りました。 としごと・しごとと三重観光・江戸時代から唯一現存する新居関所★歯医者の予約はしてあります!https:/ …

博物館や美術館もコロナの影響を受けていますね。私に出来る支援の形。

2年前の5月に、こんな絵日記を描きました。 としごと・しごとと 1 User【6コマ】とうとう来たぜ★寄生虫博物館!https://www.toshigo.net/entry/4633昨日の続きです。 …

サイト内の検索の文字

サイト内の検索

プロフィールの文字

プロフィール

プロフィール

危うく同級生になるとこだった11カ月違いの年子のまいにち
toshigonet


ブログサークル
お問い合わせ


登場人物の紹介

みや


まーさん


りーちゃん


きーくん

登場人物の詳細

最近の投稿の文字

最近の投稿