としごと・しごとと

11カ月違いの年子★姉弟のダイアリー

勉強法 雑学

続々と出てくる部首の疑問・「にすい」と「さんずい」の違い。「ひらび」って何ですか!?

投稿日:2020年7月24日 更新日:

スポンサードリンク

漢検2級の勉強、続けていますよ~。トイレの壁面が漢字だらけでヤバイww

今回は気になった漢字が多かったです。素人調べなので、雑学としてお楽しみください(*^^*)

まずは「羨」です。

「羨」の下の部分、なんで点が3つなんだろう?

調べてみたら「㳄」は物がほしくてよだれを垂らすことだそうで、「羨」は羊(ご馳走)が欲しくてよだれを垂らす様子なんだって~。

よだれ!?

「さんずい」は水に関係する漢字につきますもんね~。じゃあ「にすい」は?

「にすい」は氷を表してるんだって。(知らなかったかも。)

そして「次」という漢字の部首は、「にすい」ではなく「あくび(欠)」でした。もともとは二本の線だったものが斜めになっちゃって、「にすい」そっくりになってしまったのだそうです。

羨ましくてよだれを垂らすと覚えておけば、絶対「さんずい」を選びますね!

 

そして次は「曽」という漢字です。

一見すると「ひ・ひへん」と同じに見えますが、「ひらび・いわく」などという部首があります。

なにそれ!?

「ひ・ひへん」は太陽・日時・明暗などに関する漢字につきますが、「ひらび・いわく」はそれ以外。そもそも「日(ひ)」と「曰(いわ・く)」って明らかに違う漢字なのね!?

漢文を習ってた時でもそんな説明されたことなかったから、今まで気が付きませんでした。

 

最後に「爽」という漢字。この<メ×4つ>が気になりませんか?

調べてみました。

こっわ! 爽の成り立ち、こっわ!!

でも別のところでは、「大は両手を広げた人の姿で四つの「乂」は吹き通る旋風。人の周囲をそよ風が吹き通って爽やか」という説明がありました。

それっぽい!でも暗記をするにはさっきのほうがインパクトありますよね~。

漢字の成り立ちは諸説ありです。

いや~、毎回勉強になるなぁ~。たのしいなぁ~。

スポンサードリンク

-勉強法, 雑学
-, , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

新型コロナウイルスの影響でマスクが品切れですね。

新型コロナウイルスの影響でマスクが品切れですね。 転売屋がマスクを買い占めて価格を釣り上げているようですが、落ち着きましょう。   我が家はたまたま以前買ったマスクがありました。でも・・・ …

【7コマ】私たちが暗記してどうするんですか・・・

ちょっと前までのトイレの壁面。 現在のトイレの壁面。 こんなことになったのは、こんな理由! 中学生になるとね、社会科の暗記する量が一気にドカッと増えまして。 テストの前に暗記・・・なんていう簡単な量じ …

過去の自分と勝負しないで今の自分を楽しむことにします!

突然ですが・・・ 最近、自分の写真を撮りましたか? 30代の私は子育ての真っ最中で、自分の身なりに気を付ける余裕があまりなかったのです。 だから写真に写った自分にショックを受けることもしばしば。 結構 …

神韻(シェンユン)の中国舞踊は美しく、そして凄かった。

同じ埼玉県でも都内に行くほうが近いので、大宮駅にはめったに来ないよ~! 神韻芸術団(シェンユンげいじゅつだん、英名:Shen Yun Performing Arts)とは、中国の古典舞踊や民族舞踊を披 …

【4コマ】来年は目視で確認するぞ!

自由研究は前に作った「プログラミングした車」のことをまとめたので、そんなに時間はかかりませんでしたが・・・。 まだ、残してた! 何なの?もうもう(怒)!   ちなみに発明創意工夫とは、自分が …

サイト内の検索の文字

サイト内の検索

プロフィールの文字

プロフィール

プロフィール

危うく同級生になるとこだった11カ月違いの年子のまいにち
toshigonet


ブログサークル
お問い合わせ


登場人物の紹介

みや


まーさん


りーちゃん


きーくん

登場人物の詳細

最近の投稿の文字

最近の投稿