としごと・しごとと

11カ月違いの年子★姉弟のダイアリー

まーさん りーちゃん

ビールとウイスキーの違い、ビールと発泡酒の違い

投稿日:

スポンサードリンク

夕飯前に数学の問題を解くりーちゃんとまーさん。

難問だったらしく、しばらくの間2人で「う~ん!?」と唸っておりました。

リフレッシュのために、一度夕飯をはさみましたら・・・

解き方が急にひらめいたそうです。

酒が入れば問題が解けるようになる?

イヤだ、そんな先生ww

 

今日のうんちく。

まーさんが好きなビールとウイスキー、実は作り方がほとんど同じお酒なんです。

途中で蒸留(溶液を熱して出来た蒸気を冷やし、液体を回収)することで濃縮されてアルコール度数が大幅にアップします。

なぜか大学の授業で習いましたが、その時は「ふ~ん」って感じですよ。(だって未成年だったし!)

しかし今は「ウイスキーの炭酸割りって、ほぼビールなんじゃないの?」って思う。どうなの?

 

家では発泡酒を飲むまーさんですが、それはもうビールよりも安いから。

ビール:主原料は麦芽やホップで、麦芽の使用比率が原料の1/2以上のもの。

発泡酒:主原料は麦芽やホップの他にも大麦・米・コーンスターチなどの糖類で、麦芽の使用比率が1/2未満のもの。

第3のビール:麦芽は使わず、ほかの穀類や糖類などの原料を用いて作られたもの。

※これらの定義はよく改定されるので、実はハッキリとわかりませんでした。

2018年の改定では「副原料の種類」も改定され、今までは米・麦・トウモロコシなどのわずかな品目だったものが、果実や胡椒・山椒などのスパイスやハーブなど多種のものを使ってもビールと名乗ってOKになりました。

国税局のHPでもこれらのしっかりとした定義を探したのですが、見つけられませんでした。

 

さてビールの税金って他のアルコールに比べても、すごく高いんだそうです。

もともとビールは海外からの輸入品だった影響と言われています。

ビールメーカー各社は発泡酒や第3のビールと称して、税金の安い大衆にウケる美味しいお酒を開発してましたのに企業の努力もむなしく、2026年にすべての酒税を統一する予定だそうですよ!

 

なぜかというと、やはりビールが売れなくなって他のお酒が売れているからでしょうね。

つまりビールの酒税は値下げ、発泡酒と第3のビールの酒税は値上げになります。

 

なんだかな~と思わずにいられませんね・・・。

スポンサードリンク

-まーさん, りーちゃん
-, , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

うちの市では、こどもの歯科検診は中学3年生まで無料です。

義務教育が終わるといろいろな助成制度も終了します。 中でも大きいのが、こども医療費助成制度です。お住まいの市町村によって対象年齢が違うのですが、うちの市では中学3年生までが対象だったのでこどもの医療費 …

1人で大学のオープンキャンパスに行って、娘が気がついたこととは?

昨日のことです。 りーちゃんは高校1年生なんですが、高校から「いくつかの大学に見学に行くこと」という宿題を出されています。 関東には大学が沢山あるので、1年生のうちから出来るだけ見に行けということです …

物理脳・見えない力を感じながら生きてることはありますか?

なぜか勉強に火がついたきーくん。 今日でバリバリ勉強して4日目で、ちょっと心配。倒れないでね~? ところで勉強していると部屋が散らかりません? でも毎回片づけるのも大変なので・・・ 私たちはしばらくリ …

【4コマ】あなたたちが「繋げ(つなげ)」って言ったんじゃないの・・・。

りーちゃんときーくんは仲が良かったので、よく2人で手を繋いでました。 私たちには「パパとママも手を繋いで!」って言ってました。   そして昨日、久しぶりに家族4人でショッピングモールに出かけ …

【4コマ】久々に聞いた言葉です。

  ※じゃがいものサラダをみんなに取り分けてもらった時に、パクッと一口食べたんだそうです。 ねぶる・・・って分かりますか?   意味は「舐める(なめる)」ってことです。 絶対に標準語じゃない …

サイト内の検索の文字

サイト内の検索

プロフィールの文字

プロフィール

プロフィール

危うく同級生になるとこだった11カ月違いの年子のまいにち
toshigonet


ブログサークル
お問い合わせ


登場人物の紹介

みや


まーさん


りーちゃん


きーくん

登場人物の詳細

最近の投稿の文字

最近の投稿