続きです。
迷彩柄の色を変えることも出来ます。

目に色をつけます。

これも髪の毛と同じ色で色をつけます。
フェードというペンのみで色をつけました。他にもエアブラシや色鉛筆、クレヨン、水彩などいろいろな種類のペンがあります。

ここで髪の毛の中に光を入れたいな~と思って、クリッピングをします。
りーちゃんが教えてくれましたww。
右のレイヤーの数字7と8を見て下さい。7番をクリッピングしたのが8番です。←で繋がれているのがわかりますか?
つまり8番のレイヤーは7番で色がついている部分にしか描けない状態なのです。

このまま8番にシュッと線を入れると、髪の毛の艶が出ます。

しかもこの艶、変えられるんです。クリッピングを「加算・発光」というのに変えると髪の毛の艶の雰囲気が変わります。

こんな感じで女の子も塗ります。(急に雑ww)

では背景を入れましょう。
青空なんてどうですか?

う~ん、やっぱりフレームにしようっと。

日付とサインを入れて~

完成で~す。

どうですか?少しは参考になりましたか?
実はこれで58分かかっています。
スクショ(画面を保存)しながらなので、普通に描いたら30分くらいでしょうか・・・。
絵師さんは何時間もしくは何日もかけて描かれるそうなので、すごいですよね。
影をつけたり、柄をつけたり、背景も描いちゃったり・・・。
こだわればこだわるほど、やりたいことが出てきて終わらないんですもの。
絵には「割り切り」も必要です。でもお絵かき、たのしいです。




