としごと・しごとと

11カ月違いの年子★姉弟のダイアリー

手芸

作りやすいマスクの形と布の選び方

投稿日:

スポンサードリンク

昨日のきーくんの高校のPTA役員ですが、立候補してくださった方がいました。ほんとうに感謝です。

それにしても学校に行くときは「必ずマスクを着用してください。」ということで、どんどん使い捨てマスクが無くなりますね。我が家にはもうちょっと在庫がありますが、このペースで減るとなると長くはもたないかもしれません。

というわけで、家にある布でいくつかマスクを試作してみました。

使い捨てマスクに一番多い形のプリーツマスクですが、折りたたむ手間がかなり面倒です。2~3枚なら頑張るけど、数がたくさん欲しい人はちょっと大変かな~。実家や姉家の分も作るので、これはやってられないな~。

立体マスクは作るのは比較的簡単なのですが、鼻にかかる部分にアイロンをかける作業がやりづらいかも。まんじゅう(万十)という形のアイロン台があると便利です。

一番簡単なのは、折りたたんでまっすぐ縫うだけの平面マスクですね。一番ポピュラーなマスクですが、平面マスクは実は布がたくさん必要なんですよね。私は数が欲しいのです。

 

というわけで、私は立体マスクが一番作りやすかったです。

型紙は無料で公開してくれている方がたくさんいるのでそれを参考にしてください。型紙の大きさにばらつきがあるので、一つだけ先に作ってみるといいかも!

型紙によって縫い代込みと縫い代無しがあるのでご注意ください。ゴムを通す部分は三つ折りをするので、縫い代に余裕が欲しいです。

縫うときは中表にして縫います。

布はダブルガーゼを使う人が多いですが、ダブルガーゼも品薄です。綿などでも大丈夫ですが、布目の細かいものはかなり息苦しいマスクになるのでお気をつけください。

柄のマスクを作るときも注意が必要です。

都知事のマスクがかわいいガーランド柄だったんですけど、上下逆でした。マスクの付け方が逆なのではなくて、裁断が逆だったのではないかと思います。

病院や介護施設のマスク不足が問題になっていますので、使い捨てマスクを買うよりも手作りマスクを使うことで貢献できるといいなと思っています。

スポンサードリンク

-手芸
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ハンドメイドあるある・材料を買って満足しちゃうよね?

先日、バッグを作った話を描きました。 としごと・しごととハンドメイド品は材料費が安いのに値段が高すぎる?安さを求めるなら、市販品がオ…https://www.toshigo.net/entry/9 …

壊れた髪ゴムを直す方法・髪ゴムの飾りは捨てないで取っておきましょう。

昨日はビーズで髪ゴムを作りましたが、実は買ったけど壊れた髪ゴムが沢山あるんです。 いい機会なので、一気に直そうと思いました。 こういう形のゴムって見栄えはいいんですけど壊れやすくないですか? 私の扱い …

通園バッグや給食袋が保護者の手作りかどうかで「子供への愛情」が計れるものか。

こんばんは~。今日、私は縫い物をしていましたよ~。 ヨガマットを入れるバッグは市販品でも売ってるんですけど、ヨガブロックが一緒に入る袋はいい感じのものが無いんです。 今まではどうしてたのかって・・・? …

フェリシモのビジューブローチ作り、2回目ですでに自己流になりました。

みなさん、こんにちは~。 今日は手芸をしてました。ものを作るの楽しい。 1回目の時は、完成までに4時間かかったのですよ。 としごと・しごととビジューブローチ作りは握力との戦いでした。明日はきっと指が筋 …

白い糸がどのくらいの値段で売られているか知っていますか?

こんばんは。もうすぐ22時です。 今日もマスク職人になってました。 そろそろ政府から一家に2枚のマスクが届く頃でしょうが、全然足りてないんじゃ。 やっと送り出すことができました。ふぅ~。 マスクを作り …

サイト内の検索の文字

サイト内の検索

プロフィールの文字

プロフィール

プロフィール

危うく同級生になるとこだった11カ月違いの年子のまいにち
toshigonet


ブログサークル
お問い合わせ


登場人物の紹介

みや


まーさん


りーちゃん


きーくん

登場人物の詳細

最近の投稿の文字

最近の投稿