としごと・しごとと

11カ月違いの年子★姉弟のダイアリー

雑学

今日は野菜(831)の日なんだって~。

投稿日:

スポンサードリンク

知ってましたか?

おとといが焼肉の日(8.29)で、今日が野菜の日(8.31)

忙しいなぁ~ww

2017年は1回の買い物で1~1.3万円くらい使っていたのが、2020年は1.5~1.7万円くらいになりました。お米を買うかどうかによって値段が変わるの(*^-^*)

 

やはり高校生2人のお弁当分の費用がアップしています。

でも高校生にとってお弁当は、楽しみのひとつだと思うので毎日おかずを変えて頑張ります。

(卵焼きはりーちゃんのリクエストなの。ところで最近の冷凍食品、中身少なくない?)

ここ1カ月、野菜が高かったですね。レタスやキャベツは1玉300円超えでした。買うけどね。

そろそろ落ち着いて欲しいところです。

この前行った焼肉、1週間の家族4人分の食費と考えると高級ですよね~(;・∀・)ワオ!

たまにだからね、いいんですけどね。

 

「お子さん半額」が対象のうちにいっぱい行っておくといいですよ~(*^▽^*)

りーちゃんは先月、友達と焼肉に行ってました。友達と行くのが正解かもしんない。ほんとに。

 

さて今日で8月も終わりですね。ヘッダーを秋仕様にしました。

2020年は記憶が喪失しちゃったのかなってくらいあっという間に終わりそうです。

旅行に行きたいです。

スポンサードリンク

-雑学
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

高校生なら知ってる?Classi(クラッシー)と Classroom(クラスルーム)って何ぞや。

今日の絵日記はなんだか小難しい雰囲気なのですが、お子さんがいる方には無関係ではありません。 高校生になったらほとんどの子が加入させられるのではないかと思いますので、「雑学」としてお楽しみください。 今 …

漢字の「とりへん」は2種類。私が今までずっと部首を間違っていた漢字とは?

漢検2級の漢字の勉強をしていますが、読めるけど書けない漢字が結構ありますね~。 いい勉強になります。そんな中、気づいたことがあるので聞いてください。 いつものように、雑学としてお楽しみくださいませ(* …

ひなまつりの起源や由来を絵で簡単に説明しようと思ったら、大作になりました。

明日は3月3日、ひなまつりですね! ひなまつりの起源は、平安時代に川へ紙で作った人形を流す「流し雛」と、江戸時代に女の子が好んだ「人形遊び」とが結びついて、節句の儀式となったものだそうです。 &nbs …

我が家では「スマホは高校生になったら買ってあげる」という約束なのです。

昨日の絵日記の続きになります。 スマホは各自1台ずつ持っています。 WiーFiがあれば、家の中では問題なくスマホが使えます。 検索はもちろん、ゲームもLINEもLINEの通話も遜色なく何でも出来ます。 …

半年以上続く喉の不調・原因を探った結果

10月ですね!涼しくなってだいぶ過ごしやすくなりましたね~。 「食欲の秋・読書の秋・スポーツの秋」などと言われますが、単に暑いとやる気も食欲も出ないってことなんだな!! やる気を出していこうと思ってい …

サイト内の検索の文字

サイト内の検索

プロフィールの文字

プロフィール

プロフィール

危うく同級生になるとこだった11カ月違いの年子のまいにち
toshigonet


ブログサークル
お問い合わせ


登場人物の紹介

みや


まーさん


りーちゃん


きーくん

登場人物の詳細

最近の投稿の文字

最近の投稿