としごと・しごとと

11カ月違いの年子★姉弟のダイアリー

雑学

記念コインで初めて知った、東京オリンピック・パラリンピックの競技

投稿日:

スポンサードリンク

母が記念コインを送ってくれました。

わざわざ並んで買ってくれたのかな?ありがとう~。

ところが・・・

何の競技かわからないものがひとつ・・・

何だかわかります?

ハンドボールのようにも見えるけど・・・

調べてみたら・・・

ゴールボールでした。

聞いたことないな~と思ったら、これはパラリンピックの競技なんですね。

 

【ゴールボール】

目隠しをしながら鈴の入ったボールを転がし、ゴールに入れることで得点する視覚障害者球技障害者スポーツの1つ。第二次世界大戦傷痍軍人リハビリテーションとして考案され、ヨーロッパで盛んに行われている。パラリンピック正式種目。

<ルール>
1チーム3名による対戦形式。前半10分、後半10分、ハーフタイム3分で1試合となる。延長は3分×2、ゴールデンゴール形式で行なう。

<競技用具・服装>
ジャージなどを着る。選手は全員、目の上にガーゼの眼帯をした上に黒く塗られたアイシェード(目隠し)を着け、中に鈴が入ったゴムボール(1.25kg)の音を聞きながら競技する。試合中にアイシェードに触れる行為は反則となる。

<競技施設>競技は屋内で行われ、縦18m×横9mのバレーボールと同じ広さのコートを用いる。コートの両端に9m幅、高さ1.3mのサッカーゴールに似たゴールポストがある、コートのラインには紐が入れてあり触って確認できるようになっている。

※ウィキペディアより引用

記念コインを見るまで、この競技のことは知りませんでした。

パラリンピックも面白そうです。

スポンサードリンク

-雑学
-, ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

端午の節句に鯉のぼりが掲げられる由来・ルーツは江戸時代

明日は子供の日で、端午の節句とも呼ばれますね~。 実はりーちゃんに素朴な疑問を頂きまして・・・ そういえば「鯉のぼり」を端午の節句に飾る理由、知らないなと気が付きました。 よし、調べてみよう!!! W …

中学生は大人の仲間入り・小児科から内科へ切り替えるタイミング

昨日の続きになるんですけどね・・・ 小児科って数が少ないし、子供って病気しやすいからいつ行っても混んでますよね。 「数時間待ち」なんて当たり前。付きそうほうも具合が悪くなってきます。 私のかかりつけの …

「君の名は。」に出てきた口噛み酒、本当にあったお酒なんですね~。

こんにちは。今日から7月ですね。 ヘッダーを新しくしてみたのですが、全然夏らしくなりませんでした。 でもせっかく描きましたから、しばらくこれで参ります。 さて昨夜は「君の名は。」が放送されましたね~! …

あなたには「人生を変えた一冊の本」がありますか?知識は人生を豊かにする。

皆さん、本は好きですか? 実は私、漫画しか読みませんでした。活字だけの本は苦手なんです。 でも今日はずっと、活字だけの本を読んでいました。 「金持ち父さん 貧乏父さん(著ロバート・キヨサキ)」です。 …

私が作ったものは、なんとナンではなかった!

さて…昨日の絵日記にも描いたような経緯で、微妙な味のスパイスカレーが残っております。 としごと・しごととギャバンの手作りカレー粉セットでゴールデンウイークを乗り切ろうとした話https://www.t …

サイト内の検索の文字

サイト内の検索

プロフィールの文字

プロフィール

プロフィール

危うく同級生になるとこだった11カ月違いの年子のまいにち
toshigonet


ブログサークル
お問い合わせ


登場人物の紹介

みや


まーさん


りーちゃん


きーくん

登場人物の詳細

最近の投稿の文字

最近の投稿