としごと・しごとと

11カ月違いの年子★姉弟のダイアリー

雑学

蘭奢待(らんじゃたい)って一体なんじゃ?

投稿日:

スポンサードリンク

NHK大河ドラマ「麒麟がくる」もいよいよ大詰め。

将軍(足利義昭)や名立たる大名を倒した織田信長が頭角をあらわしてきました。

ドラマの中で、帝(天皇)が所有する「蘭奢待(らんじゃたい)」の一部が欲しいという織田信長の話が出てきました。

蘭奢待というのは、東大寺正倉院に収蔵されている天下第一の名木と謳われる香木です。

東大寺の正倉院といえば・・・

去年上野の国立博物館で開催された「正倉院展」だ!

中は写真撮影禁止だったから、冊子を買ったんですよ。

蘭奢待の本物を見てました。

え~、実はすごいものだったんですねぇ!!

でも「蘭奢待(らんじゃたい)」ではなくて「黄熟香(おうじゅくこう)」で紹介されてたので、最初は違うものだと思っていました。

正倉院宝物目録での名は黄熟香(おうじゅくこう)で、「蘭奢待」という名は、その文字の中に”東・大・寺“の名を隠した雅名である。

その香は「古めきしずか」と言われる。紅沈香と並び、権力者にとって非常に重宝された。

※Wikipediaより引用

「○○展」に行くとこういう冊子はなるべく買うことにしています。

こうやって後からでもいろいろと確認ができるので楽しいです(*´▽`*)

 

正倉院展ってはるか昔のような気がしていたのですが、去年のイベントなんですね。

今年はコロナウイルスの影響で行きたかったイベントにほとんど行くことができませんでした。

早く終息して日常が取り戻せますように。

スポンサードリンク

-雑学
-, , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

高校生の進路の決め方・オープンスクールに親子で行ってみたら、目から鱗の話ばかりだった。

昨日(日曜日)は家族全員で出かけておりました。   我が家の子どもたちは高校2年生&1年生。 11カ月違いの年子なので、去年&一昨年と2年連続受験生がいる状況でした。 受験生がいないのは今年 …

毎日の面倒な麦茶作りから解放された話

暑くなってきましたね。夏ですね。 夏といえば麦茶。でも毎日の麦茶作りって面倒くさくないですか? これぞまさに「名もなき家事」ですよ。 りーちゃんときーくんが高校に進学して毎日お弁当を持って学校に行くよ …

ピアスと同じ原理なのに、つけるのに抵抗が強い新しいイヤーアクセサリーの話

みんな~、ピアスの穴、開いてる~? イヤーカフはピアスの穴が開いてなくても付けられます。イヤーカフはけっこう浸透してるのではないでしょうか。 しかしわたしは今日、初めて見るイヤーアクセサリーに遭遇した …

ショートスリーパーだけど睡眠時間は大事・音が鳴らない目覚まし

みなさん、こんにちは。 突然ですが、みなさんの睡眠時間は何時間ですか? 一日の平均睡眠時間は7-8時間程度が一番健康的なのだそうです。 それより短い人をショートスリーパー、長い人をロングスリーパーと言 …

アマビエは一般常識なのか?家庭内で情報格差があった話

3日くらい前の話です。 何だと思います? Twitterをしているか、していないか。 私とりーちゃんはTwitter上で繋がっていません。自由で居たいんだってww ただし、「トラブったらすぐに知らせる …

サイト内の検索の文字

サイト内の検索

プロフィールの文字

プロフィール

プロフィール

危うく同級生になるとこだった11カ月違いの年子のまいにち
toshigonet


ブログサークル
お問い合わせ


登場人物の紹介

みや


まーさん


りーちゃん


きーくん

登場人物の詳細

最近の投稿の文字

最近の投稿