としごと・しごとと

11カ月違いの年子★姉弟のダイアリー

雑学

蘭奢待(らんじゃたい)って一体なんじゃ?

投稿日:

スポンサードリンク

NHK大河ドラマ「麒麟がくる」もいよいよ大詰め。

将軍(足利義昭)や名立たる大名を倒した織田信長が頭角をあらわしてきました。

ドラマの中で、帝(天皇)が所有する「蘭奢待(らんじゃたい)」の一部が欲しいという織田信長の話が出てきました。

蘭奢待というのは、東大寺正倉院に収蔵されている天下第一の名木と謳われる香木です。

東大寺の正倉院といえば・・・

去年上野の国立博物館で開催された「正倉院展」だ!

中は写真撮影禁止だったから、冊子を買ったんですよ。

蘭奢待の本物を見てました。

え~、実はすごいものだったんですねぇ!!

でも「蘭奢待(らんじゃたい)」ではなくて「黄熟香(おうじゅくこう)」で紹介されてたので、最初は違うものだと思っていました。

正倉院宝物目録での名は黄熟香(おうじゅくこう)で、「蘭奢待」という名は、その文字の中に”東・大・寺“の名を隠した雅名である。

その香は「古めきしずか」と言われる。紅沈香と並び、権力者にとって非常に重宝された。

※Wikipediaより引用

「○○展」に行くとこういう冊子はなるべく買うことにしています。

こうやって後からでもいろいろと確認ができるので楽しいです(*´▽`*)

 

正倉院展ってはるか昔のような気がしていたのですが、去年のイベントなんですね。

今年はコロナウイルスの影響で行きたかったイベントにほとんど行くことができませんでした。

早く終息して日常が取り戻せますように。

スポンサードリンク

-雑学
-, , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

当選したばかりの参議院議員を辞めて参議院補欠選挙に出る理由って、何だか分かりますか?

埼玉県以外の方々にはあまり興味がないかもしれませんが、10月27日(日)に参議院埼玉県選出議員補欠選挙があります。 でも立候補者はたったの2人です。   ところで参議院選挙って、今年の7月に …

道後温泉の歴史・聖徳太子と風土記&額田王と万葉集

先日レイクタウンで愛媛県フェアをやっていた話を描きましたね。 としごと・しごとと 1 User最近の愛媛県は修学旅行でも人気の観光地になっている・・・らしい。https://www.toshigo.n …

やきものは好きですか?私は陶器よりも磁器が好きです。

今日は信じられないくらい時間がかかった絵日記です。 理由は、見れば分かってもらえると思います。 コンサートが夕方からだったので、その前に行けるところを探したところ・・・ あっ、明日までだったww この …

狙われる18歳・手口は違えど今も昔もなくならない押し売りの話。

Twitterで見かけたお話なんですが・・・ 「美味しいケーキ屋さん、知りませんか?」と聞かれたので教えてあげたら、「一緒にお茶をしませんか?」と2人組に立て続けに3回聞かれた女性。 「一体何があるん …

神韻(シェンユン)の中国舞踊は美しく、そして凄かった。

同じ埼玉県でも都内に行くほうが近いので、大宮駅にはめったに来ないよ~! 神韻芸術団(シェンユンげいじゅつだん、英名:Shen Yun Performing Arts)とは、中国の古典舞踊や民族舞踊を披 …

サイト内の検索の文字

サイト内の検索

プロフィールの文字

プロフィール

プロフィール

危うく同級生になるとこだった11カ月違いの年子のまいにち
toshigonet


ブログサークル
お問い合わせ


登場人物の紹介

みや


まーさん


りーちゃん


きーくん

登場人物の詳細

最近の投稿の文字

最近の投稿