としごと・しごとと

11カ月違いの年子★姉弟のダイアリー

雑学

独り言から「警察」のいろいろな呼ばれ方を学んだ話

投稿日:

スポンサードリンク

昨日の朝のことであった・・・

知らない方のために説明しよう!

「何の因果かマッポの手先」は昭和に流行したドラマ「スケバン刑事」の2代目麻宮サキ(南野陽子さん)の決め台詞である。

ちなみに2代目麻宮サキは幼少期に鉄仮面をつけられて育ち、武器はヨーヨーという今思うと謎の設定であった。

ほかにも「愛を忘れ人の心の弱みにつけ込む悪党共、おまんら絶対許さんぜよ!」という決め台詞もある。

そこが気になる~?

たしかに「マッポ」は予想できないわ。

明治時代に警察にあたる仕事をしていたのが薩摩藩の方が多かったそうで、薩摩藩の武士のことを「さつまっぽう」って呼んでた名残らしいです。

『日本国語大辞典』(小学館)によると〈とさっぽ〉や〈さつまっぽ〉の項目があるそうなので、九州や四国地方の方言なのかしらね?

 

ちなみにスケバン刑事は「スケバン・デカ」と読みます。デカも警察を表す用語ですね。

デカも明治時代に生まれた言葉でもとは犯罪者仲間の隠語。 当時の警察は制服ではなく和服を着ていたため刑事巡査のことを「角袖巡査(かくそでじゅんさ)」や「角袖(かくそで)」と呼んでいました。  この「角袖」を逆さまにして初めと終わりだけ取ったのが、デカだそうです。

ほかにも「かくそで」→「くそでか」→「でか」→「デカ」になった説も。

知ってるようで知らない警察の呼び方の話でした(*´▽`*)

 

突然の独り言で「スケバン刑事」の決め決め台詞が出てきた理由は誰にもわからない。

スポンサードリンク

-雑学
-, , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

今日は野菜(831)の日なんだって~。

知ってましたか? おとといが焼肉の日(8.29)で、今日が野菜の日(8.31) 忙しいなぁ~ww としごと・しごとと【5コマ】1万円の力を改めて感じてみたら・・・https://www.toshigo …

続々と出てくる部首の疑問・「にすい」と「さんずい」の違い。「ひらび」って何ですか!?

漢検2級の勉強、続けていますよ~。トイレの壁面が漢字だらけでヤバイww 今回は気になった漢字が多かったです。素人調べなので、雑学としてお楽しみください(*^^*) まずは「羨」です。 「羨」の下の部分 …

今日は祝日・即位礼正殿の儀(そくいれいせいでんのぎ)に勝手に親しみを感じています。

今日は祝日でしたね~。 雛人形を買う時は、店員さんにこう言われても「へ~、そ~なんや~。じゃあこれにしましょ。」くらいにしか思わなかったのですが、今頃ジワジワきてます。 本当だったわ~。(店員さん、疑 …

中学3年生の理科、火成岩の問題は模試によく出るらしいです。あなたは暗記できますか?

我が家のトイレには、いろいろな資料が貼られていました。 歴史の年表とか世界地図とか・・・。 としごと・しごとと 5 Users【6コマ】歴史の年表、覚えてますか?https://www.toshigo …

息子が教えてくれた「菩薩と如来」の話で、仏像にも興味が出ちゃった母

去年の春に伊勢神宮に行ってから神様に興味が出まして、いろいろと調べました。 としごと・しごとともうすぐ10連休・私は読書に勤しみます!https://www.toshigo.net/entry/818 …

サイト内の検索の文字

サイト内の検索

プロフィールの文字

プロフィール

プロフィール

危うく同級生になるとこだった11カ月違いの年子のまいにち
toshigonet


ブログサークル
お問い合わせ


登場人物の紹介

みや


まーさん


りーちゃん


きーくん

登場人物の詳細

最近の投稿の文字

最近の投稿