としごと・しごとと

11カ月違いの年子★姉弟のダイアリー

家族 雑学

我が家の子供たちのお小遣いは1000円です。

投稿日:

スポンサードリンク

以前も何度か描いたと思うのですが、子供たちのお小遣いの話です。

なぜ月1%の金利制になったのかはこちら。

高校生であるりーちゃんのお小遣い帳を一部抜粋しました。

内訳は・・・

だから実際は、毎月2500円のお小遣いということになりますね。

それでも多分、高校生にしたら少ないと思います。

お小遣いを使いたい時は・・・

こんな感じです。

だけどお小遣いが少ないのは分かってるので・・・

バス代や電車代、駐輪場代、ランチ代などはその都度少しプラスします。参考書や学校で使う文房具は親が出します。

 

ところで月1%の金利は、年にすると12%の金利です。

もし100万円預けたら1年間で12万円の金利がつくわけです。すごくない?

でも昔は金利12%(10年定期)が本当にあったんです。10年預けたらかなり増えてますよね。

金利4%で100万円預けたら1年で104万円、2%でも102万円。いい時代だなぁ~。

表にする意味はあるのかい!?

子供たちは金利のことなんてあんまり気にしないかもしれないけど、この衝撃は分かると思います。貯金ではお金はもう増えないんだということも・・・。

お年玉やお祝いのお金もすべてお小遣い帳に記載します。

日本は子供にお金の話をするのはタブー視する傾向がありますが、我が家はします。

小さい頃に培われた経済感覚は大事だと思うから。

昨日の「金持ち父さん、貧乏父さん」を読んでみて、「経済」を知ることは大事なことだなと思いました。

スポンサードリンク

-家族, 雑学
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

Twitterをする民としない民との間で起こった情報のタイムラグ

最近、朝がめっぽう寒くなりましたね~。そんな寒い朝に起こった出来事です。 な~んて話をりーちゃんとしていたら・・・ 通じない2人。 この画像、Twitterをしているとちょいちょい見かけるんですよね~ …

4連休初日、朝から三郷市のビバホームに行ってきました(*^-^*)

埼玉県の北部は東京へも電車で30~40分くらいで行けてしまう便利な所なんですが・・・ コストコやIKEAなど、規模の大きな施設が多いのです。 東京に比べたら、まだまだ土地があるんですね~。 そんな三郷 …

中学生には回転寿司のお持ち帰り寿司がおすすめです。

当たり前ですが、埼玉県には海がありません。 そのせいなのかはわかりませんが、魚の値段が高い気がします。 だから魚を食べたくなったら、回転寿司に行くのです。   まーさんはスシローが一番好きな …

【6コマ】今年になって初めて知った校則が多いです

こんなことになってます~(笑) 中学校では下着の色が「白」か「黒」指定なんだって。 うわぁ~どうでもいい~~~。 なぜか今年になって初めて知った校則が多いです!先生が変わったからかなぁ?   …

【4コマ】白菜1玉は消費するのが大変だな~って話

昨日のこと。 満場一致でカレーだったんです。・・・が! 白菜がいっぱいあるの。 りーちゃんにめっちゃ拒否られましたww   あなたが貰ってきた白菜ですよ・・・? としごと・しごとと 1 Us …

サイト内の検索の文字

サイト内の検索

プロフィールの文字

プロフィール

プロフィール

危うく同級生になるとこだった11カ月違いの年子のまいにち
toshigonet


ブログサークル
お問い合わせ


登場人物の紹介

みや


まーさん


りーちゃん


きーくん

登場人物の詳細

最近の投稿の文字

最近の投稿