としごと・しごとと

11カ月違いの年子★姉弟のダイアリー

病気 雑学

中学生は大人の仲間入り・小児科から内科へ切り替えるタイミング

投稿日:

スポンサードリンク

昨日の続きになるんですけどね・・・

小児科って数が少ないし、子供って病気しやすいからいつ行っても混んでますよね。

「数時間待ち」なんて当たり前。付きそうほうも具合が悪くなってきます。

私のかかりつけの内科では「中学生以上じゃないと診察できません」と言われました。

※内科によって異なります。

子供の頃は何度となく通った小児科。

「あ~!中学生になったからやっと内科で診てもらえる~!」と思ったけど、2人ともありがたいことに健康で、かかりつけの内科に行くことがなくて・・・。

だから採血するチャンスもなく、血液型も分からないままです。

血液検査のチャンスってなかなかありませんよね~?

みなさん、お子さんの血液型はどうやって知ったのかしら~?

 

~おまけ~

りーちゃんはHPVワクチンを打つために、別の内科にかかりました。

かかりつけの内科では「HPVワクチンの予防接種はやってない」って言われたんですよね。だから健康診断をほぼ専門でやっている内科で打ってもらいました。

いま、HPVワクチン接種の再開が話題になっています。

新しいデータも出てますから、情報を収集してHPVワクチンを接種するかしないか自分でしっかり判断してくださいね。

無償期間は小学6年生から高校1年生までです。3回接種で1回目から3回目が終わるまでに半年かかりますので、高校1年生の9月までに1回目を終わらせましょう。

スポンサードリンク

-病気, 雑学
-, ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

外貨の両替は一部のイオン銀行で出来ます。でもまさか、そんなにあるとは思わなかった話

今から5年くらい前、まーさんは仕事でちょこちょこ1人で海外に行っていました。 これらの国に行く前に、日本円を現地のお金に替えて持って行ったのですが・・・ 私達が行ったイオン銀行では外貨の両替が出来ませ …

「鬱(うつ)」という漢字は悪い意味ばっかりじゃなく、案外身近なものでした。

この前行ったオープンスクール(キャンパス)で、漢検2級があると学費が一部免除されるという話を聞きました。 ちなみに漢検2級は、高校卒業レベルです。 ※りーちゃんは準2級(高校在学レベル)を持っています …

あなたには「人生を変えた一冊の本」がありますか?知識は人生を豊かにする。

皆さん、本は好きですか? 実は私、漫画しか読みませんでした。活字だけの本は苦手なんです。 でも今日はずっと、活字だけの本を読んでいました。 「金持ち父さん 貧乏父さん(著ロバート・キヨサキ)」です。 …

お金の教育は学校では出来ないので、親が頑張るしかないのが現状です。

今日はちょっと真面目なお話です。 長期間の自粛生活で心の支えになっているのが、「あつまれ、どうぶつの森」ではないでしょうか?りーちゃんもやっています。 実生活では会えない友達にもアバター(ゲームキャラ …

ラジオ体操第一は、肩の筋肉を動かす動きが多いのね。

みなさん、肩はこりますか? 私はもともと肩こりがひどいのですが、もっと酷くなる時期が定期的に訪れます。 整骨院でも「これはすごい」と言われるほどに。 でも肩を揉みすぎると揉み返しが来て、逆に気持ち悪く …

サイト内の検索の文字

サイト内の検索

プロフィールの文字

プロフィール

プロフィール

危うく同級生になるとこだった11カ月違いの年子のまいにち
toshigonet


ブログサークル
お問い合わせ


登場人物の紹介

みや


まーさん


りーちゃん


きーくん

登場人物の詳細

最近の投稿の文字

最近の投稿