としごと・しごとと

11カ月違いの年子★姉弟のダイアリー

お小遣い 家族

1人10万円の給付金、高校生に渡す?渡さない?あまり聞かない我が家のケース

投稿日:

スポンサードリンク

新型コロナウイルス対策の一環である1人10万円の給付金、もう届きましたか?

生活費・税金・娯楽費・貯金など、使い道は人それぞれ。

一方で一部の中高校生からは「給付金はわたしの分なんだから、生活費に使われるの納得いかない」という意見も聞きます。

我が家の場合は・・・

もう運用してるんだって。

まぁ、貯金したところで全然増えるわけじゃないしね~。

 

ちなみに我が家のお小遣いシステムも独特で、前月の残高に対する1%の金利+1000円なのですよ。なるべく使わずに置いておくと、毎月のお小遣いが増えるシステム。

この方法で小学1年生から貯金し、お年玉や入学祝いなどもこの中に入れているので、現在は2人ともまぁまぁな金額のお小遣いになっています。

カラオケなど友達と遊びに行くときは、予算を決めて引き出せるようにしています。

まーさんは子供たちのお小遣い分の金額をそれぞれの証券口座に入れて、運用しています。(銀行やん)

ここに給付金10万円を足したそうです。

数カ月経って増えたお小遣い分はまとめて足して運用に回すそうで、「ま、お小遣い帳の残高より多ければ文句ないだろう!」とざっくりと管理しています(・∀・)

※コツコツ投資で今のところはプラスで運用できています。でもコツコツ地味な方法なので、年月が必要なんです。

 

ところで「未成年で運用しても大丈夫なの?」って思いません?

子供本人が株式や投資信託で資産運用ができるのは、15歳以上~なんですって。へ~。

15歳未満は大人が子供のために運用して、15歳以上になったら自分で運用できるようにしたいところです。

りーちゃんは17歳、きーくんは16歳です。20歳まであまり時間がありません。

そろそろ本人に運用をお任せしたいらしい。

ちなみに私の分の10万円は私の証券口座に入れて、「じゃ、頑張って!」と丸投げされました。

みんなで勉強せねばならん。

※投資は確実に増えるものばかりじゃないので、いろいろと勉強して、戦略をたて、分散して、実際に少額でやってみて、自分でこれという方法を探すしかありません。全部自己責任なのです。

あんまり聞いたことがない使い道。

今は10万円をそのまま渡すことはしないけど、将来自分のために使って欲しいと思っています。

 

我が家のお小遣いシステムについて。

まーさんがこういう感じになったわけ。

スポンサードリンク

-お小遣い, 家族


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【2コマ】相変わらずだなぁ~と思ったこと。

きーくんが私に読んで欲しい本? 何だろう? で、まーさんに渡されたのがコレ。 読むんかい!ってね・・・・・ww きーくんは相変わらずでございます。 としごと・しごとと【5コマ】危険生物はお好きですか? …

ヨガを始めて、初めて気がついたこと・筋肉の使い方が本気でわからない

みなさん、こんにちは~。4月からヨガを始めたという話をしましたよね~。 ヨガ教室は月に2回ですが、家でもなるべくヨガやストレッチをするように心がけています。 自分の体のこと・・・ いや、自分ではやって …

うちの市では、こどもの歯科検診は中学3年生まで無料です。

義務教育が終わるといろいろな助成制度も終了します。 中でも大きいのが、こども医療費助成制度です。お住まいの市町村によって対象年齢が違うのですが、うちの市では中学3年生までが対象だったのでこどもの医療費 …

危うく車の窓ガラスを叩き割るところだった話。

昨日、車で出かけたんです。すると… 「車の中に蚊が入った!」とまーさんが言うじゃありませんか。 しかもちょうど私の目の前を蚊が横切ったんです。 咄嗟に本能で・・・ 手が出ちゃって。 車内が一瞬揺れるく …

【4コマ】美味しくないと言うてるやん?

昨夜のことです。 みんなで「劇場版コナン 唐紅のラブレター」を見ようということになりましてね・・・。 バニラのカップアイスを食べるのは、ほぼきーくんだけなんですけどね。 美味しいものならともかく、美味 …

サイト内の検索の文字

サイト内の検索

プロフィールの文字

プロフィール

プロフィール

危うく同級生になるとこだった11カ月違いの年子のまいにち
toshigonet


ブログサークル
お問い合わせ


登場人物の紹介

みや


まーさん


りーちゃん


きーくん

登場人物の詳細

最近の投稿の文字

最近の投稿