としごと・しごとと

11カ月違いの年子★姉弟のダイアリー

お小遣い 家族

1人10万円の給付金、高校生に渡す?渡さない?あまり聞かない我が家のケース

投稿日:

スポンサードリンク

新型コロナウイルス対策の一環である1人10万円の給付金、もう届きましたか?

生活費・税金・娯楽費・貯金など、使い道は人それぞれ。

一方で一部の中高校生からは「給付金はわたしの分なんだから、生活費に使われるの納得いかない」という意見も聞きます。

我が家の場合は・・・

もう運用してるんだって。

まぁ、貯金したところで全然増えるわけじゃないしね~。

 

ちなみに我が家のお小遣いシステムも独特で、前月の残高に対する1%の金利+1000円なのですよ。なるべく使わずに置いておくと、毎月のお小遣いが増えるシステム。

この方法で小学1年生から貯金し、お年玉や入学祝いなどもこの中に入れているので、現在は2人ともまぁまぁな金額のお小遣いになっています。

カラオケなど友達と遊びに行くときは、予算を決めて引き出せるようにしています。

まーさんは子供たちのお小遣い分の金額をそれぞれの証券口座に入れて、運用しています。(銀行やん)

ここに給付金10万円を足したそうです。

数カ月経って増えたお小遣い分はまとめて足して運用に回すそうで、「ま、お小遣い帳の残高より多ければ文句ないだろう!」とざっくりと管理しています(・∀・)

※コツコツ投資で今のところはプラスで運用できています。でもコツコツ地味な方法なので、年月が必要なんです。

 

ところで「未成年で運用しても大丈夫なの?」って思いません?

子供本人が株式や投資信託で資産運用ができるのは、15歳以上~なんですって。へ~。

15歳未満は大人が子供のために運用して、15歳以上になったら自分で運用できるようにしたいところです。

りーちゃんは17歳、きーくんは16歳です。20歳まであまり時間がありません。

そろそろ本人に運用をお任せしたいらしい。

ちなみに私の分の10万円は私の証券口座に入れて、「じゃ、頑張って!」と丸投げされました。

みんなで勉強せねばならん。

※投資は確実に増えるものばかりじゃないので、いろいろと勉強して、戦略をたて、分散して、実際に少額でやってみて、自分でこれという方法を探すしかありません。全部自己責任なのです。

あんまり聞いたことがない使い道。

今は10万円をそのまま渡すことはしないけど、将来自分のために使って欲しいと思っています。

 

我が家のお小遣いシステムについて。

まーさんがこういう感じになったわけ。

スポンサードリンク

-お小遣い, 家族


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【5コマ】カニ汁って美味しいけど、食べにくいよね~という話

先日の火曜市にて・・・ 何が600円かといいますと・・・ 大きさがわかりませんね。 なかなか良いサイズですよ、これは。お買い得だったのでは・・・? しかし、どうやったら美味しく食べられるでしょうか? …

【4コマ】秋服に替えるタイミングがわからない。

ちょうど洗剤や入浴剤などの日用品、衣料品などが10%オフになるクーポン券があるので、火曜市にまとめて買う予定だったのです。 ちょっと丈が短めだから今回は「160センチ」でお願いされました。 そして今日 …

【7コマ】流された結果、こうなったシャンプー・リンス

こんにちは~! 我が家のどうでもいい話なのですが、どうぞ聞いて下さい。 みなさんシャンプー&リンス(コンディショナー)はどうしてますか? 我が家は今、家族全員それぞれ違うものを使っています。 どうして …

【4コマ】あなたのマルオはどっち?

昨日の夜、髪の毛を乾かさずに寝ちゃったきーくん。 今朝の寝癖はかなり凶暴で大暴れ。 りーちゃんが「マルオみたい!」って言うんです。 マルオ・・・。丸尾くん。ちびまる子ちゃんの? 寝癖なんかあったっけ? …

エルゴラピード(掃除機)のバッテリーを交換しようと思った話

忠実に再現しています・・・。 土日祝日、我が家ではそれぞれが自分が出来る家事をするのです。 そしたらその後は、自由時間です。 コードレス掃除機には充電器(バッテリー)が内蔵されているのですが、車のバッ …

サイト内の検索の文字

サイト内の検索

プロフィールの文字

プロフィール

プロフィール

危うく同級生になるとこだった11カ月違いの年子のまいにち
toshigonet


ブログサークル
お問い合わせ


登場人物の紹介

みや


まーさん


りーちゃん


きーくん

登場人物の詳細

最近の投稿の文字

最近の投稿