としごと・しごとと

11カ月違いの年子★姉弟のダイアリー

お小遣い 家族

1人10万円の給付金、高校生に渡す?渡さない?あまり聞かない我が家のケース

投稿日:

スポンサードリンク

新型コロナウイルス対策の一環である1人10万円の給付金、もう届きましたか?

生活費・税金・娯楽費・貯金など、使い道は人それぞれ。

一方で一部の中高校生からは「給付金はわたしの分なんだから、生活費に使われるの納得いかない」という意見も聞きます。

我が家の場合は・・・

もう運用してるんだって。

まぁ、貯金したところで全然増えるわけじゃないしね~。

 

ちなみに我が家のお小遣いシステムも独特で、前月の残高に対する1%の金利+1000円なのですよ。なるべく使わずに置いておくと、毎月のお小遣いが増えるシステム。

この方法で小学1年生から貯金し、お年玉や入学祝いなどもこの中に入れているので、現在は2人ともまぁまぁな金額のお小遣いになっています。

カラオケなど友達と遊びに行くときは、予算を決めて引き出せるようにしています。

まーさんは子供たちのお小遣い分の金額をそれぞれの証券口座に入れて、運用しています。(銀行やん)

ここに給付金10万円を足したそうです。

数カ月経って増えたお小遣い分はまとめて足して運用に回すそうで、「ま、お小遣い帳の残高より多ければ文句ないだろう!」とざっくりと管理しています(・∀・)

※コツコツ投資で今のところはプラスで運用できています。でもコツコツ地味な方法なので、年月が必要なんです。

 

ところで「未成年で運用しても大丈夫なの?」って思いません?

子供本人が株式や投資信託で資産運用ができるのは、15歳以上~なんですって。へ~。

15歳未満は大人が子供のために運用して、15歳以上になったら自分で運用できるようにしたいところです。

りーちゃんは17歳、きーくんは16歳です。20歳まであまり時間がありません。

そろそろ本人に運用をお任せしたいらしい。

ちなみに私の分の10万円は私の証券口座に入れて、「じゃ、頑張って!」と丸投げされました。

みんなで勉強せねばならん。

※投資は確実に増えるものばかりじゃないので、いろいろと勉強して、戦略をたて、分散して、実際に少額でやってみて、自分でこれという方法を探すしかありません。全部自己責任なのです。

あんまり聞いたことがない使い道。

今は10万円をそのまま渡すことはしないけど、将来自分のために使って欲しいと思っています。

 

我が家のお小遣いシステムについて。

まーさんがこういう感じになったわけ。

スポンサードリンク

-お小遣い, 家族


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

中学生には回転寿司のお持ち帰り寿司がおすすめです。

当たり前ですが、埼玉県には海がありません。 そのせいなのかはわかりませんが、魚の値段が高い気がします。 だから魚を食べたくなったら、回転寿司に行くのです。   まーさんはスシローが一番好きな …

【6コマ】会話のキャッチボールが適当です。

先程の出来事です。 まーさん、サッカーなんて興味ないやん??? そんで、私も興味ないやん??? 何だ、この会話・・・って思ったら、笑けてきました。   <ちょっと愚痴>苦手な方はスルーしてく …

ネットで買ったスカートは成功か失敗か?お気に入りのスカートに衝撃的なあだ名がついていた話。

普段はあまりネットで洋服を買わないんですけど、すごく気になったスカートがあって買ってしまいました。 パソコンの画面で見た時よりも実物はキラキラしてましたが、おおむねイメージ通りで私はとても気に入りまし …

【2コマ】やりすぎと言われたバースデーケーキ

昨日、保護者会のプリントが配布されましてそれがりーちゃんの誕生日だったんです。 バースデーケーキを作るつもりだったのにぃ。 2回目の修学旅行費の回収があるので、行かないわけにいかないのです。 &nbs …

【4コマ】ぶどうの好みが違うんです。

今の時期しか食べられないし、先週よりは安くなってたし! 今日の朝食に出したのね~ まーさんが、モソモソモソモソ・・・・・ まーさんはシャインマスカットを食べる資格無しじゃ。 巨峰で充分じゃ! 巨峰もそ …

サイト内の検索の文字

サイト内の検索

プロフィールの文字

プロフィール

プロフィール

危うく同級生になるとこだった11カ月違いの年子のまいにち
toshigonet


ブログサークル
お問い合わせ


登場人物の紹介

みや


まーさん


りーちゃん


きーくん

登場人物の詳細

最近の投稿の文字

最近の投稿