としごと・しごとと

11カ月違いの年子★姉弟のダイアリー

ブログ

【4コマ】食育の効果

投稿日:

スポンサードリンク

食育とは、食べ物のことを一緒に考えて料理して食べること。

小学校でも食育に取り組んでいますね。

うちのお店はキッズカフェだったのですが、りーちゃんが3歳・きーくんが2歳のときに親子クッキングのイベントを行っていたんです。

毎月1回、親子8組くらいでご飯を作って食べるというイベントでした。

だから桜もちも、柏餅も、おはぎも、クリスマスケーキなんかも何でも手作りが普通だったんです。自分で作ったものには興味があるので何でもよく食べてくれました。

最近まで好き嫌いがないと思っていたのですが、リーちゃんはキノコとタケノコが苦手だそうです。味はないのに歯ごたえがあるものが苦手みたいです。でも、出せば食べます。

きーくんは嫌いなもの、今のところは無さそうです。

そんなこんなで10年目にして、毎週日曜日には2人で朝食を作ってくれるようになりました。

私がなかなか起きないから、「もう、きーくん朝ご飯作っちゃお!」ってなったみたいです。

小さい子が「お手伝いしたい!」と言うと、正直「面倒なことを言い出した・・・」と思うのですが、10年後にこんなご褒美がもらえるかもしれませんよ!!

こんな感じでした。

かわいい手作りクリスマスケーキなんかを作ってました。

スポンサードリンク

-ブログ

関連記事

【5コマ】美味しいものは若いうちに食べておきましょう!

きーくんが修学旅行でいないので、残りの3人で回転寿司に行きました。 ※ちなみに去年、りーちゃんが修学旅行の時にも3人で外食しました。 いいよね~、回転寿司は自分で好きなものが選べるから~! でももっと …

【4コマ】普通の方法もやったのですが・・・

まさか姉弟でこんなに金銭感覚が違うと思わなかったんです。 男女の差なのでしょうか? りーちゃんはまぁ、お小遣いは使わないで貯める派です。今でも。 きーくんは、夜通しの金は持たない派です。江戸っ子か! …

【4コマ】そこにいたる経緯

保育園落ちたの、私だ! あれから10年経っているのに、何も変わってない保育園の現状。 少子化なのに、保育園に入れないって・・・。 10年前、9カ所の保育園に申請を出したのに結果は保育園不承認通知が1通 …

【4コマ】左右の感覚は右往左往

数字もひらがなもそんなに苦労した覚えがないりーちゃんときーくん。 しかし、みぎとひだりはちょっと苦手でした。 対面すると逆になるのが混乱の原因かな~と。 とりあえず楽しく学ぶというのをモットーに、また …

【4コマ】熱意が感じられない

きーくんは、小学校3年生の時からロボット教室に通っています。 そろそろコースが1つ上になって、教材費が新たにかかるのです。 続けるのか聞きましたら、「当たり前じゃん!プログラミングコースまで行くよ!」 …

サイト内の検索の文字

サイト内の検索

プロフィールの文字

プロフィール

プロフィール

危うく同級生になるとこだった11カ月違いの年子のまいにち
toshigonet


ブログサークル
お問い合わせ


登場人物の紹介

みや


まーさん


りーちゃん


きーくん

登場人物の詳細

最近の投稿の文字

最近の投稿