としごと・しごとと

11カ月違いの年子★姉弟のダイアリー

雑学

セルフのガソリンスタンドの作法、知ってるようで案外知らなかったという話

投稿日:

スポンサードリンク

今日の買い物の帰り道。

私、箱入りなもので、ガソリンスタンドの給油は人生で5回くらいしかやったことないのです。

タイヤの空気なんて言わずもがな。でもやる気はあります!(キリッ)

ところが・・・

そうなの!?

2人で作業するとガソリンのノズルにひっかかって給油中に抜けてしまったり、静電気がガソリンに引火する恐れがあるからダメなんだって。

へぇぇ~。言われてみたら危ないよね。

セルフ式の給油装置は、お金を入れて給油ノズルのレバーを引けば、ガソリンが出てくるわけではなく、店舗内のスタッフが給油機の給油解除ボタンを押して、はじめて給油ができるという仕組みです。

この監視作業は、スタンド内に配置された監視カメラで行っています。すべての給油レーンにはカメラが設置されており、ドライバーが給油口にノズルを入れていることを係員が確認し、給油許可ボタンを押すと給油できるようになります。

2人で車の外に出てると店舗内の給油解除ボタンが押されないので、ガソリンが出ないらしい。

そうじゃないといけないらしい。

そういえば昔、この給油解除ボタンを自動で解除する装置を作って罰せられたガソリンスタンドがありましたね。これは消防法違反になるようです。

 

というわけで・・・

ガソリンスタンドで給油するときはひとりで作業してくださいね~。

※ガソリン給油後にタイヤの空気入れを私がやるより、まーさんがやったほうが早いということになりましたのでこんな感じです。(空気の入れ方は教えてもらいました(*^-^*))

役立たずでごめん!

 

<参考にさせていただいたサイト>

スポンサードリンク

-雑学
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

うま味調味料「味の素」の思い出。料理を劇的に美味しくするって本当かい?

突然ですが、マヨネーズを作ったことはありますか? 卵黄(多分2個)にカップ1杯(200ml)のサラダ油を入れて作っていました。 とにかくサラダ油の量の多さにビックリした記憶があります。 でもこのマヨネ …

証明写真を撮りに行ったら、いろいろあった話

先週のはなし というわけで、きーくんを連れて大型スーパーまでわざわざ行ったんですよ~。 100%実話です(*´▽`*) なんでなん、なんでこのタイミングなん。 そうは言っても故障中なんだからしょうがな …

ひなまつりの起源や由来を絵で簡単に説明しようと思ったら、大作になりました。

明日は3月3日、ひなまつりですね! ひなまつりの起源は、平安時代に川へ紙で作った人形を流す「流し雛」と、江戸時代に女の子が好んだ「人形遊び」とが結びついて、節句の儀式となったものだそうです。 &nbs …

昨日の続き・まさかタコとイカの漢字がこんなに違うとは!!

昨日、「虹」の部首(虫)についていろいろ調べた結果をきーくんにも報告したんですよ。 思いつきでこんなことを言ったら・・・ こんな変化球が返ってきました。 イ、イカ?そういえばイカってどんな漢字だっけ? …

洗顔料と歯磨き粉のフタの形状で命拾いした話。

突然ですが・・・ 全身に電気が流れました・・・。 「キャップの形状で間違いに気が付いたんだぜ!イエイ!」というお話でした(*´▽`*)

サイト内の検索の文字

サイト内の検索

プロフィールの文字

プロフィール

プロフィール

危うく同級生になるとこだった11カ月違いの年子のまいにち
toshigonet


ブログサークル
お問い合わせ


登場人物の紹介

みや


まーさん


りーちゃん


きーくん

登場人物の詳細

最近の投稿の文字

最近の投稿