としごと・しごとと

11カ月違いの年子★姉弟のダイアリー

家族

【4コマ】日本で定着する気がしないのは私だけ?

投稿日:

スポンサードリンク

みなさん、本日はイースター(復活祭)だったそうですよ。

復活祭は十字架にかけられたキリストが3日目に復活した記念の日で、キリスト教においては最も大切なお祭りなのだそうです。

TDLやTDS、ユニバーサルスタジオなどではイースターイベントをしていますが、日本で定着する気がしない・・・。

wikiにも、「10月末という季節イベントの少ない時期に行われるハロウィンなどと比べると、イースターはちょうど桜の花見や卒業・入学シーズンにあたり、日付が毎年変動するという要素もあるため、どこまで定着するか未知数である」って書かれてあります。

正直(笑)

 

さっき、例の本棚を組み立てました。

背が高い家具は地震の時に怖いのであまり好きではないのですが、まーさんがバッチリ耐震対策を施してくれました。

それにしても同じシリーズの本棚なのに、色が(笑)!

そのうち同じような色味になるでしょう・・・。

あ~疲れた~~~~~。

スポンサードリンク

-家族
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【5コマ】はしゃいじゃって、ごめんなさい・・・

昨日の絵日記の通り、回転寿司に行ってきました~。 道中大きなショッピングモールの横を通り抜けるんですが、クリスマスが終わっても結構立派なイルミネーションが灯ってました。 私が「キレイ、キレイ!」と騒い …

駐車場事前予約システム「akippa(アキッパ)」が便利で、神保町を楽しんじゃった話。

昨日のオープンスクール(オープンキャンパスともいう)、場所は神保町でした。 あの辺は日本大学や専修大学、ほかにもたくさんの大学や専門学校、予備校があります。 そんな神保町に、ずっと行きたいと思っていた …

【4コマ】家族全員、ネットに依存しているのはわかっております。

どんだけ年を忘れる気なの・・・ww 残された家族は、おのおのネットを楽しんでいたわけですよ。 我が家のバファローくん(Buffalo:無線LAN)、最近調子が悪くて時々wifiが切断されるんです。 我 …

ひなまつりの起源や由来を絵で簡単に説明しようと思ったら、大作になりました。

明日は3月3日、ひなまつりですね! ひなまつりの起源は、平安時代に川へ紙で作った人形を流す「流し雛」と、江戸時代に女の子が好んだ「人形遊び」とが結びついて、節句の儀式となったものだそうです。 &nbs …

あつまれどうぶつの森の発売日に、3DSを修理した話

今日はきーくんの制服や体操服の採寸や教科書を買いに行ったりしてて、忙しかったです。 コロナの影響で採寸も生徒だけで行くものだと思ったら、ほとんどが保護者と一緒だったそうです。あれれ?おかしいな~?入学 …

サイト内の検索の文字

サイト内の検索

プロフィールの文字

プロフィール

プロフィール

危うく同級生になるとこだった11カ月違いの年子のまいにち
toshigonet


ブログサークル
お問い合わせ


登場人物の紹介

みや


まーさん


りーちゃん


きーくん

登場人物の詳細

最近の投稿の文字

最近の投稿