としごと・しごとと

11カ月違いの年子★姉弟のダイアリー

ふたり

テレワークや在宅勤務の妨げとなるハンコ文化について、夫婦で考えてみた結果。

投稿日:

スポンサードリンク

現在、埼玉県を含めて7都道府県に緊急事態宣言が出されています。

テレワークや在宅勤務の人が増えているとはいえ、会社に行かざる得ない人もまだまだ多いですね。その理由の一つが・・・

ハンコ!

令和になった今でも、ハンコ文化は健在です。そこで私は考えました!

すると・・・

それな!!!

分かってるよ~。ハンコが日本独自の文化だってことは…。

でも学校に提出する書類も、いまだにハンコを何度も押させるじゃないか~。大事な書類には必ずハンコが必要じゃないか~。なかなか抜けられない習慣なのでしょう。

こんな時だからハンコじゃなくても、サインでOKにできればいいですね。

 

学校が休校になって約1カ月半。さらに一昨日にもう1カ月追加されました。

子供たちは家の中でおとなしくしていることがそろそろ辛くなってきたのではないでしょうか?

我が家の高校生たちは外界ともネットを介してつながっているので、平気そうです。ただ筋肉が落ちてしまったようで、2人とも痩せてました。

自宅待機になって「痩せる」て、なんでだ。

勉強のことは心配だと思いますが、宿題が郵送されてきたり、ネット授業を予定しているそうなのでさほど悲観的なことはありません。新学期が始まったら8時間目があったり、夏休みが短くなったりするようです。

早く平穏な日々に戻りますように…。

スポンサードリンク

-ふたり
-,


  1. 西尾一朗 より:

    私もハンコは嫌いですが、、、
    「こんな時だからハンコじゃなくても、サインでOKにできればいいですね。」と書かれてますが、サインも同じことですね。これは、論理的ではないです。

  2. みや より:

    西尾さん、こんにちは。コメントありがとうございます。
    私はパソコン半分、iPad半分で仕事をしているので、iPadでならサインを送信できそうだな~って思いました。クレジットカードの決済や宅配便の受け取りに使われているような感じで・・・。

    ただ、この書類(限定の紙)にサインしてという場合は確かに会社に行くしかありませんね。政府保証がない段階で会社を完全に閉じるのは難しいと感じます。

    ちなみにこの日記をかいた翌日に、シャチハタさんが電子捺印を開発されているのを知りました。電子書類には捺印ができるのだそうです。まだまだ知らないことが多くて驚きました。

    ご意見ありがとうございました。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【5コマ】こんなにも違うのか・・・

先週の土曜日は地元の花火大会でございました。 りーちゃんもきーくんも友達と行く~って言っていたので、あんまりいろいろと規制するの良くないと思って「21時までには家に帰ってきてね!」という約束だけしたの …

【3コマ】思春期って、私が思ってたのと違うかも。

私達は国内旅行が好きで、2人のときにもよくあちこち旅行に行きました。 子ども達が小学生の頃も、埼玉から愛媛に車で帰省するときについでにいろいろな所に旅行していたのです。 国宝の城5城とも制覇とか日本の …

【6コマ】小中学生・必読★埼玉県の私立高校の単願推薦と併願推薦とは?

今日の絵日記は、この先高校受験を行う小中学生と保護者の方には知っておくと便利かもしれない情報です。特に埼玉県にお住まいの方は目を通しておいて欲しいです。 私は愛媛県出身なので、埼玉県での高校受験はりー …

【5コマ】融通が利かなくて・・・

?前にも言った通り、我が家はバガキン(バーガーキング)が好きです。 としごと・しごとと【4コマ】バガキンは俺が守る!的な・・・https://www.toshigo.net/entry/393本当にどう …

子供を思い通りに動かすのは難しいねという話・楽天オープンテニス観戦の裏側

まーさんと私の実家は愛媛県松山市です。近くに子供を預けられる兄弟や親戚もいません。 まーさんと2人で出かけるのはもっぱら昼間で、夜遅くまで2人とも家に居ないなんてことはまず無かったのです。子供たちが生 …

サイト内の検索の文字

サイト内の検索

プロフィールの文字

プロフィール

プロフィール

危うく同級生になるとこだった11カ月違いの年子のまいにち
toshigonet


ブログサークル
お問い合わせ


登場人物の紹介

みや


まーさん


りーちゃん


きーくん

登場人物の詳細

最近の投稿の文字

最近の投稿