わたし、子どもの頃毎日駄菓子屋さんでお菓子を買うのか日課だったのです。
今思うと、100円でどれだけ買えるかとかおつりはいくらだとか
算数の基礎だったと思います。
今は大型ースーパーが多くて、駄菓子屋コーナーもあるんだけど
消費税がついてて19円とか34円とか計算が難しいのです。
そこで、考えた方法は「家であるもので計算させる」です。
続きます。
11カ月違いの年子★姉弟のダイアリー
投稿日:
関連記事
そりゃ、300円で・・・って言ったら、ピッタリになるように計算しますよね。 引き算の要素、なかったです。 が、この方法はただ計算させるよりも食いつきがいいです。 この前に4マス計算、9マス計算、16マ …
リオ・オリンピック、真っ最中ですね! 錦織選手の試合が真夜中だったり、未明だったりするので地味に観戦が大変。 まーさんは夜中の試合を録画して、朝起きてすぐに再生するという半ライブスタイルで観戦しており …
きーくんは洋服選びのセンスがない。 ダサいとかそういうのではなく、季節や気温にちょうどいい洋服が選べません。 この季節、まだ肌寒い日もあるので長袖Tシャツを着れば寒からず暑からずちょうどいいと思うので …
昨日は暖かかったのに、今日は朝からグッと冷え込みましたね。 たまたま偶然なんですが、昨日きーくんのアウターを買いに行ったところだったのです。衣替えをしてアウターが着られるか確認したら、去年買ったやつが …