としごと・しごとと

11カ月違いの年子★姉弟のダイアリー

りーちゃん 学校

ICT教育とはなんぞや。高校でもICTを使った授業がもうすぐ本格的に始まります。

投稿日:2019年6月25日 更新日:

スポンサードリンク

みなさん、こんにちは~。

2020年からセンター試験が廃止されて新しい「大学入学共通テスト」が始まります。なんせ誰もまだ経験していない状況なので、検索してもほとんど情報がありません。

2020年度に行われる入試からは思考力・判断力・表現力を一層重視するそうで、高校の先生たちも右往左往しています。

その一環として、高校ではインターネットを利用(ICT)した授業への取り組みがあるんです。

埼玉県では現在こんな感じです。

2020年度までにすべての高校139校にタブレット端末とプロジェクター、アクセスポイントを導入予定だという。

タブレット端末は各校に44台導入し、持ち回りで使用、プロジェクターはすべての普通教室に1台ずつ設置する。それらを稼働するためのWi-Fi環境を担うアクセスポイントは2教室に1台とし、各校に15台程度設置する計画だ。

公立高校で導入するとなると、私立高校も当然追随しますよね。りーちゃんの学校でもICTの授業を見据えて、秋頃までに大勢が一斉にアクセスできるwifi環境を整えるそうです。

 

そして、ここが公立と私立の大きな違いです。

りーちゃんの高校(私立)では、生徒全員がタブレット端末(ipad)を購入しなければなりません。

つまり1人1台、自分専用です。

 

でも我が家にはipad proが2台あるんですよ? ※お絵かき用

新しく買うのは嫌じゃないですか!!だから先生に聞いたんです。

全員同じものを買うんだそうです。そんなバカな!!

お・・・お値段? 保険など諸々込みで、ご・・・ごまんえん。

 

1人1台はいいんですよ。

でもipadを持ってるのに、ipadを買わないといけないのが納得できな~い!

多分機種が違うと説明がややこしいから、全員同じ機種でスタートしたいんだろうな。

買うけどさぁ、なんだかなぁ!!

 

追記: 2019年11月1日、2020年度に始まる大学入学共通テストにおける英語の民間試験の導入について、延期が発表されました。以下は過去の記事となりますのでご注意ください。


※ここからは新しい大学入試の話です。記録のために書きます。

 

2020年から大学入試のテストが変わるのは私も知っていたんです。

中でも英語のテストが大きく変わることになりそうです。大学入試には民間の英語4技能検定試験を活用します。4技能というのは「読む・聞く・書く・話す」の4つですが、これを<1日で測れるものしか認定試験として認めない>そうです。

認定試験としてOKが出たものは、①ケンブリッジ英語検定・②実用英語技能検定(1~3級)・③GTEC・④IELTS・⑤TEAP・⑥TEAP CBT・⑦TOEFL IBT・⑧TOEIC L&R/TOEIC S&Wの8つです。

※追記:来年度実施での大学入試共通テストで導入される民間の英語資格試験のうち、国際ビジネスコミュニケーション協会が運営する「TOEIC (トーイック)」が2019年7月2日に参加を取り下げました。

 

そうなると従来型の英検は「読む・聞く・書く」の合格者が二次試験に進んで、別の日に「話す」テストを受けますから<4技能を1日で測れない>、つまり大学入試の認定試験として認められなかったんです。

というわけで2019年の11月から、英検が新しくなります。

それが<英検CBT>で、パソコンを使って「読む・聞く・書く」のテストをするそうです。そして「話す」試験は録音式となる予定です。これなら1日で試験も終わるし全員が「読む・聞く・書く・話す」の4試験を受けることができますね。

 

しかし私が一番ショックだった情報は、「大学入試センターが利用大学に提供する英語4技能試験の試験結果は、現役生については高校3年生の4~12月の間に受験した2回に限ることにしました。」というものです。

・この期間に限定した理由:大学入試センターが結果を提供する試験は、実質的に大学入試の一部として活用されるものであり、1年生や2年生の成績を使えることとした場合、特に大学受験が早期化してしまうことを心配したため。

・受験回数を2回に限定した理由:住んでいる地域や家庭の状況などにより何回も検定試験を受けられない人が大学入試で不利にならないようにするため。

※2019年だけは家庭の事情や病気が理由であれば、例外措置があります。

 

要するに高校1年生や2年生で英語4技能試験を受けて1級を取ったとしても、新しい大学受験では成績として使えないってことですよね。大学受験のために早めに受験してもダメなんですね。

そうか~。高校3年生になってからが大変そうだな~。

高校1~2年生のみんな、今のうちにそこそこ遊んでおこうね~!(←?)


追記: もう一度書きます。2019年11月1日、2020年度に始まる大学入学共通テストにおける英語の民間試験の導入について、延期が発表されました。これは過去の記事となりますのでご注意ください。

 

高校の懇談会に参加しても、ICTとか英検CBTとかGTZとかClassiとか横文字のものが多すぎてわかりにくいんですよ!(愚痴)

スポンサードリンク

-りーちゃん, 学校
-, , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【4コマ】目覚まし時計・聞こえる人と聞こえない人と聞かない人

りーちゃんが「目覚まし時計を交換して欲しい」と言いましたので、交換したのです。でもその日の真夜中・・・ まーさんがりーちゃんと同じことを言いました。 仕方ないので、壁の方に向けて出来るだけ部屋の端っこ …

【2コマ】デジタルイラストの塗り方は人それぞれです。

勉強に飽きたそうなので、こんな提案をしてみたんですけどね・・・ やるって。 私が描いた、このハロウィンチックな下書きをそれぞれデジタルで塗ってみました。 私が塗るとこうなります。 そして・・・ りーち …

【5コマ】だって、知らなかったんですもの。

昨日は関東地方も4年ぶりの大雪で、今日も交通網が麻痺していますね。 本日引きこもるために昨日のうちに買い物に行きましたが、今日の夕方にりーちゃんの歯医者というなかなかバッドなタイミングです。車、出せる …

【5コマ】いろいろとショックやわ・・・

りーちゃんがイヤホンの調子が悪くて、片耳音が出ないというものですからね・・・。 買いに行ったのですよ。 新しいイヤホンを・・・・・。   そしたら新しいイヤホンでも症状が改善せず、「あ、これ …

【5コマ】ミッションinバレンタイン

今年のバレンタイン(2/14)は火曜日なので、昨日(2/11)に友チョコ作りをしました。 さっき渡しに行ったので、やっと解禁!(りーちゃんの友達もこのブログ見てるらしい・・・) 今年はマカロンを作りた …

サイト内の検索の文字

サイト内の検索

プロフィールの文字

プロフィール

プロフィール

危うく同級生になるとこだった11カ月違いの年子のまいにち
toshigonet


ブログサークル
お問い合わせ


登場人物の紹介

みや


まーさん


りーちゃん


きーくん

登場人物の詳細

最近の投稿の文字

最近の投稿