としごと・しごとと

11カ月違いの年子★姉弟のダイアリー

勉強法 学校 家族

【7コマ】部分日食・皆既日食・金環日食の違いをわかりやすく図解しました。

投稿日:

スポンサードリンク

今日は部分日食が見える日だったのです。知っていましたか?

部分日食が見られるのは、ほんの2時間程度。

私が気がついたのが、まさにその時間だったのです。

でもね、問題あり・・・。

日食を観るための日食グラスがないんです。

サングラスやカラーファイルでは目がやられます。とっても危険です。でも観たい。

まーさんがピンホール方式で挑戦してくれました。

ちょうどいいところにピントが合うと、ちゃんと穴の形が見えます。

写真はイマイチなんですけど、わかりますか?欠けてますね。

子供たちも呼びます。

そうそう、金環日食もありましたよね。

私ちょうどその時に広報委員だったので、子供たちの金環日食観察会に参加したのです。なぜかまーさんも一緒に行きましたww。家族4人、小学校の運動場で金環日食を観たのです。

写真を探したら、ありました。2012年5月でした。

129年ぶりの金環日食だったんです。すごくないですか?

次は2030年に北海道で観られるそうですよ。(多分)

 

ところで「日食って何なの?」という方にごくごく簡単な説明を。

あ、細かいことは気にしないでww。

地球と太陽の間を月が通過して、この3つが一直線に並ぶんですね。

今回の部分日食は、月が太陽のど真ん中ではなくすこしズレて通過します。

金環日食や皆既日食は、月が太陽のど真ん中を通過します。

この時の月の位置によって太陽のほうが月よりも大きく見えたら金環日食、月が太陽よりも大きくて完全に覆ってしまったら皆既日食(一瞬真っ暗になるやつ)になります。

 

こういう天体ショーは出来るだけ生で見たいと思っています。

百聞は一見にしかず(百回聞くよりも、たった一度でも自分の目で見たほうが確かだということ)って、こういうことだと思うから・・・。

スポンサードリンク

-勉強法, 学校, 家族
-, , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

洗濯物はどうぞ遠慮なく畳んでください(*^^*)という話

それを踏まえて。 タオル類は洗面所で保管してるのでね。 タオル類を畳み終わってリビングに戻ると… 遠慮の塊(かたまり)という言葉、知っていますか? 居酒屋などで最後まで誰も箸をつけずに残った食べ物のこ …

夏休みのお知らせ

こんにちは~。 今日からしばらく1コマ更新になりますので、よろしくおねがいします。

【5コマ】我が家の雑学王は相変わらずでした。

普段はあまりテレビを見ないのですが、昨日は私が体調不良だったのでなんとなくゴロゴロしながら動物の番組を見てたんです。きーくんと。 知ってて当然みたいな・・・・・ 私も見たことはあったけど、名前は忘れて …

夏休み初日・すでにお昼ごはんを作る憂鬱に悩まされて思わず買ったものとは?

みなさん、こんにちは。 いよいよ今日から夏休みですね。 私はすでにこんな感じ・・・ww 朝ごはんと晩ごはんは今まで通りなのでいいんですけど、お昼ごはんを作るのが嫌で嫌で。 大人だけだったら適当に食べた …

【5コマ】夫婦の温度差を感じること

まーさんが珍しく「欲しい」と言ったグラス・・・。 側面は薄いけど底が重くて綺麗なグラスで2500円でした。高級グラス。 最近このグラスでウイスキー(水割り)を飲むまーさん。   「こんな高級 …

サイト内の検索の文字

サイト内の検索

プロフィールの文字

プロフィール

プロフィール

危うく同級生になるとこだった11カ月違いの年子のまいにち
toshigonet


ブログサークル
お問い合わせ


登場人物の紹介

みや


まーさん


りーちゃん


きーくん

登場人物の詳細

最近の投稿の文字

最近の投稿