としごと・しごとと

11カ月違いの年子★姉弟のダイアリー

旅行記

三重観光・江戸時代から唯一現存する新居関所★歯医者の予約はしてあります!

投稿日:2019年4月15日 更新日:

スポンサードリンク

さて、無事に鳥羽フェリーに乗り込みましたよ~。

三重県、すべて楽しかった。ありがとう、三重県。さようなら~!

さてと!

あげもち。

このタイミング!?

船の中で奥歯の詰め物をあげもちに盗られるという悲劇。

もう・・・右ヒザといい 歯といい、体がポンコツで嫌や~。

 

しか~し!

先週、きーくんの初期虫歯が見つかって次回予約を取った時に私の歯科検診も予約済みだったのだ。年に1回の歯科検診なのだ!

ああ、強がりさ! テンション上げていこう。

お腹もいっぱいになったことですし!

中国の人の話声、なんであんなに大きいの?

残念ながら船の中では寝られなかったけど、体は休めたはず・・・。

 

実はもう1ヶ所、目的地がありました。

※箱根にも関所がありますが、箱根関所は復元です。

まーさんが旅行前に「現存する唯一の関所が見たい」と言ったのです。

そんな事言うの珍しいので、なんとか今回の旅行に組み込めないか考えたら、フェリーでの移動が最適だったんですね。

ただし、関所には16時半までに到着しなければなりません。だから鳥羽水族館をゆっくり見る時間がなかったんです~。

そんなわけで最終目的地、新居関所に16時に到着。結構、ギリギリ。

(wikipediaより引用)

【新居関所】

五街道のなかでも最も往来の多かった東海道に設けられ、舞坂宿(静岡県浜松市西区)と新居宿(静岡県湖西市)の間にある。浜名湖西岸の今切口に面した標高約2mの低地に立地し、新居宿に隣接し、浜名湖口に面していた。現在の静岡県湖西市新居町新居に相当する。

「入鉄砲出女」では、近世の関所に共通として女人の通過が検閲の対象であった。しかし武器・武具搬送の検閲については、無条件で通過が許可される関所もあったが、鉄砲証文で高札が掲げられていたのは新居関所だけであった。

江戸幕府では、銃を江戸に持ち込むことを禁じて治安を守っていました。そして大名の妻や子供を人質として江戸に住まわせていたので、勝手に故郷に帰ることを禁じていたのですね。女性は「女手形」がないと自由に移動出来なかったようです。

突棒(つくぼう)・袖搦(そでからみ)・刺股(さすまた)とか、トゲトゲが付いてます。

トゲを着物に絡めて、逃げられないようにするんでしょうね。

「関所破りは重罪」と言われますが、実際はお尋ね者の罪人などでもなければ関所破りをしても極刑になったりはしなかったそうです。

ただ「重罪である」ことをアピールして、関所破りをさせない狙いがあったのかもしれませんね。

厳しい関所ではありますが、「お伊勢参りに行く」場合は例外的に通行を無条件で許されていたそうです。それだけ江戸の人にとって「お伊勢参り」は特別なものだったんですね~。

 

さ~、今度こそ本当に埼玉に帰りましょ。

行きは見えなかった富士山(薄々)を拝むことができました。

今回も楽しい旅行でした。

 

おしまい。

スポンサードリンク

-旅行記
-, ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【6コマ】広島で平和を願う

今日の内容はちょっと重たい&長いです。 (辛い写真などは特にありません。) 以前長崎を旅行した時は子供たちもまだ歴史を習っておらず、平和公園や原爆資料館には行かなかったのですが、今回は違います。 2人 …

2019年夏・我が家の帰省物語(その3)・きーくんのカワハギリベンジ物語

当たり前ですが、埼玉県には海がありません。 しかし、きーくんは釣りが好きなので、愛媛に帰省したときは毎回釣りを楽しみにしています。 今回の帰省でも もちろん釣りの予定は入れてあったのですが、愛媛に行く …

【7コマ】ジブリ美術館に行くその前に・・・

昨日はジブリ美術館(14時~14時半まで入場可能の部)に行ってきたのですが、実は朝早くには出かけてました。 屋外施設なので、完全防備で! 愛知県周辺の方で言えば、「明治村」のだいぶ小さい版です。他の地 …

首里城が火災で消失・歴史的な観光地は火災との戦いでもあります。先送りせずに行けるうちに行こう。

今朝のニュースを見て、唖然としました。 首里城が火災で燃えてしまったというのです。 朝のニュースやワイドショーは見ないので、姉からのLINEでそのことを知りました。   首里城は有名な沖縄の …

【5コマ】愛媛といえばやっぱり道後温泉ですが・・・!

愛媛で一番有名なのは、道後温泉です。 道後温泉は日本最古級の温泉で、その昔に聖徳太子も入ったとも言われております。 でも実は私、道後温泉(本館)には1回しか入ったことないのです。 超有名な観光地でいつ …

サイト内の検索の文字

サイト内の検索

プロフィールの文字

プロフィール

プロフィール

危うく同級生になるとこだった11カ月違いの年子のまいにち
toshigonet


ブログサークル
お問い合わせ


登場人物の紹介

みや


まーさん


りーちゃん


きーくん

登場人物の詳細

最近の投稿の文字

最近の投稿