小学生になるとお小遣いが問題になりますね。
我が家もきーくんが小学1年生になった時から、スタートさせました。
よくお手伝いをしたら10円とか聞きますけど、家の場合は「これはお小遣いが出るお手伝い?」と毎回聞かれるようになったのでこれは違うな・・・と即中止しました。
どのくらいの金額をどうやってあげればいいのか迷いますね。
我が家のお小遣いシステム、ちょっと独特です。
どうしてこうなったのか、説明していきたいと思います。
続く。
11カ月違いの年子★姉弟のダイアリー
投稿日:
関連記事
私が以前習っていたデコレーション教室の先生が、おせんべいにデコレーションをするイベントをしているというので行ってきました。 ボコボコしたおせんべいに絵を描くのは難しい・・・。 でも、りーちゃんもきーく …
じつはテニス教室の内容が3月になって変わりました。 今までは1人ずつ順番にコーチが出した球を打つという感じでした。 3月になってミニゲームをするようになってから、きーくんはメキメキ上手になったそうです …
毎朝果物を食べるようにしているのですが、今の時期は困ります。 夏場の果物、メロン・スイカ・パイナップル・キウイ・バナナ・ブドウなどなど。 メロンやスイカは高いので、あんまり気軽に買えません。 お手頃な …
4歳当時、きーくんは炎神戦隊ゴーオンジャーに はまっておりました。 ホームページが見たいと。 「自分で調べるならいいよ~、ローマ字入力覚えたらね~」と言いましたところ、 「覚える!」と言うのです。 ロ …