-
-
創意工夫とは、生活の不便を解消するグッズをアイデアを考えて作るという宿題です。何でもある現代で、この宿題は難しいんです。百均に何でもあるんだもん。 結局「洗った包帯を巻く道具を作って欲しい(骨折中なら …
-
-
昨日、夏休みの宿題の絵の下描きを終えたりーちゃん。 今日から着色です。 自転車は暑いからヤダだってさ~。分かりますけども。 まーさん、お願いしま~す。(すべて丸投げですまぬ) でも、すぐには出かけられ …
-
-
昨日の絵日記でお伝えした通り、きーくんと喧嘩しましてね。 今日はソフトテニスの練習試合で、お弁当持参なんですね。 今朝は宣言通り、母は母業をボイコットしました。 なんだ、1人で起きれるんやん。 やれば …
-
-
今日は無声映画のような構成にしてみましたww。 先日の高知旅行の時、龍河洞で買った包丁(8000円)がすごく切りやすくて愛用しております。 持ち手も赤い木製にしてみたの~。(私の髪色カラー) &nbs …
-
-
【4コマ】目覚まし時計・聞こえる人と聞こえない人と聞かない人
りーちゃんが「目覚まし時計を交換して欲しい」と言いましたので、交換したのです。でもその日の真夜中・・・ まーさんがりーちゃんと同じことを言いました。 仕方ないので、壁の方に向けて出来るだけ部屋の端っこ …
-
-
夏休みも残り約2週間ですね。 ワークはだいたい終わった子供たちですが、読書感想文とか自由研究とか創意工夫とか大物が残っています。 りーちゃんが「読んだ本の内容が薄くて、非常に書きにくい」と申しておりま …
-
-
先月、きーくんがこんなことを言いまして・・・ スクールの退会届、出しちゃったよ。(休会だと月謝はかからないけど、年間費が必要だったから・・・) 3年生が引退して、新1年生がラケットを買って練習し始めた …